忍者ブログ
どっぷりarashiな戯言とか
<< 2025 / 07 / 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
[3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

NG
先日、某社の広告の注意事項コメントを見ていたら。

同業他社バッティングNG、ギャンブル関連面NG、風俗関連業種見開きNG等々、
ありがちなNG事項の最後に、某女性タレント記事NGとあった。

なんじゃそら。
何故、単独で名指し?
彼女、この会社とトラブったっけ?

はっ!!まさか…。

広告デザインを確認すべく入稿画像を開くと、思った通り。
ダンナのビジュアルだった…。

そーゆーことですか。
結婚して随分経ちますが、未だに旦那サイドは奥様とのバッティングNGなのか。
さすがに奥様が可哀想な気持ちになってしまいました。


さてさて。
明日も早朝から仕事です。
これは挨拶に行ってイベント立ち会う程度なので、遊びみたいなもんですが。

4月から現場復帰して担当させて頂いているのは、一番重い相手なので、発注案件はナショナルばかり。
ここ数年の実績では、そこからの発注は年に3回程度なので、
管理業務の合間でも捌けるという話だったけど、現時点で発注は既に5回目。
調整に次ぐ調整です。

まぁ、仕事があるからトラブルがあると考えるべきなので、
トラブル時ってアドレナリン出ちゃって気持ちいーいと思える感じは
久々で楽しいですけどね。

7月と8月は仕事で埋まってる土日が多いのですが、
幸運な事に24Hの週はスッポリ空きました。
このままイベント事がなければいいなぁ。

PR
下関&門司の小旅行から帰宅。
ふぐ三昧と門司港レトロ旅はのちほど。

理想の息子が面白くて見てます。
わたし、要するに野島脚本が好きなのな(笑)。
なんせラブシャッフルですら最後まで見たからね。

ところで、「ええねん」って、原曲を一度も聴いたこと上に、
ウルフルが全く好きではないのにカラオケでフルで歌える自信がある…。
大阪では宴会の二次会カラオケで歌う人が多かったからなー。
50歳くらいのオッサンがよく歌ってたし。
ヨッパでも勢いで何とかなるしな。
「六甲おろし」に次ぐ大阪人がよく歌う曲かもしれない。

新梅田商店街の「きじ」は知る人ぞ知るではないと思う。
有名店かつ人気店で30分くらい待つよ。
店内の椅子→外階段→外通路まで行列作ってますからね。
ちなみに、大阪のお好み焼きチェーン店では、きじ、ゆかり、風月の3店は当たり外れがないと思う。

「カンテ」って今、値段高いよね…。
梅田マルビルのカンテはランチ1000円くらいする。
ランチ1000円って高級ランチだよ。
昔行ってたアメ村のカンテのランチはもっと安かったんだけどな。
お金があんまりない若者(バブル時代でありながら、バブルに乗れなかった若者)が溜まってた店だから。
値段上がったのは有名人を輩出して有名店になったから?

どやさ@くるよちゃん、久しぶりに見たけど、さらに痩せちゃったのね。
既にほとんど普通サイズ。むしろ大丈夫か?

しっかし、翔ちゃん以上に関西弁が下手すぎる相葉さんであったな…。
ヨコやヒナとどんだけ長く付き合っててもアレって、逆に凄いな。
私はネイティブじゃないけど、博多弁より関西弁の方が上手いと思う。
てか、博多弁が喋れない…。
「頬袋」「翔ちゃん」で検索してウチに来ちゃった、そこの貴女!!
ごっつーオモロいです。
ツボりました。

先週土曜は雪が積もりました。
午後4時頃、久留米方面から西鉄電車で市内に戻ると雪景色。
家に帰ったらベランダに積もってたんで、雪だるまを作ってみました。

思い起こせば、小学生の頃は近所の公園の芝生に積もった雪で、雪合戦やって雪だるま作って、
たくさん降った時はナンチャッテかまくらも作ったね。

6時のニュースで「3年ぶりに5㎝の積雪」とな。
翌朝もまだ降っていて、車のボンネットにこんもりと雪が。
しかし、大阪に向かうため、新幹線で関門海峡を超えて本州に入ったら、雪が無かった(笑)。


大阪ではNちゃんと草間彌生展「永遠の永遠の永遠」に行ってきた。
ハプニングの女王、ヒッピー、反戦運動と平和主義、前衛、ボディペインティング、なによりも水玉。ラブ&ピース&愛はとこしえ。

彼女を形容する言葉といえば、↑な感じでしょうか。
この人の作品や生き方は10代後半くらいにフィットするので、会場は若い子が多い。

会場周辺に水玉オブジェが複数展示されていて、ウィンドーは水玉シールでデコ。
中に入る前から水玉押しで、気合い入ってます。

内容は、ごく最近制作した作品の展示。
ひたすら好きなモチーフをカンバスに描き続けていて、何かを昇華してるのか。そこは不明。

幻覚見る人の精神世界のアートは、ユートピア幻想に向かう一定の傾向があって、
色彩やイメージが似通ってきたりするんですが、彼女の場合は少々異なっていて、
幸福感に満たされたい人ではなくて、どうも熱狂や渇望が常にあるような。
色彩バランスの不安定さや違和感が、若干の怖さ(ホラー的な)に繋がるのは私だけ?

水玉チューリップのオブジェがある水玉部屋や、巨大南瓜のオブジェの展示もあり。
直島の南瓜を持ってきたわけではないらしい。
鏡の部屋にLED電飾で光が動いていく作品とかも。
いずれも手法としては目新しくはないけど、水玉チューリップはポップでカワイイを追求したようなポビュラーさ。
チューリップ部屋と南瓜は写真撮影OKなので、撮影してみました。




映ってる人の顔がわからんようなのを選んだので、水玉チューリップの写真はアングルはイマイチ。

彼女はパフォーマーな側面が強い人で、あの年齢でまだ作品を作り続けている、そのパワーが単純に凄い。
精神病院で暮らしながらカンバスに描き続ける10分程度のドキュメントムービーがあって、これが結構面白かった。
描いた後にタイトル考えて、カンバスの裏に書いてるので、タイトルは「その時の気分」で決めてるんだろな。

Nちゃんがフライヤーの写真見て「きききりんかと思った」とな。爆。
ありがちですけど、イベントが終了したら体調崩した…。

さて、すでにアヤフヤになりつつある記憶を頼りに、舞台挨拶レポです。
質問の順番を覚えてないので、思い出せるままにメモします。

登壇者は舞台下手から登場。

まず相葉さんが先頭で入ってきて、右から出田監督・黒木瞳・相葉・長澤・ゴリの順で並ぶ。

相葉さんの最初の挨拶は、「家族の絆」「日本の自然」がいっぱい詰まった映画で…云々。

内容は普通だったんで、ほとんど忘れてしまった…。
前のめりで力入ってて一所懸命に喋るので、その様子に監督と黒木さんが早くも爆笑。


次の長澤まさみの挨拶で、「まーちゃーん!!」と叫ぶ兄さん。
ゴリ「え?ゴリ?」
兄さん「まーちゃん、かわいいーーー」。大張り切りのまさみファンに会場笑い。
多分、まさみちゃんは動物になりきるのが難しかったけど、みたいな挨拶だったような…。


ゴリの挨拶は、「みんな、ゴリどこに出てたんだと思ってるみたいですが、ボクは動物役じゃなくて声なんで」。
相「その腕毛で?」

以下、相葉さんのコメントを簡単に。

印象に残っているシーン
・双子のヒグマが出てくるんですけど、そのポンって子の方ですね。
同じクマでも出来の良くない子がいたりして、そこらへんは人間と変わらないんですよね。

屋久島ロケの話。
・動物とは昔から触れあう事が多かったけど、飼われた動物だったんで。野生の動物は初めて。
・決まった時間にエサが貰えるわけじゃないし、自分で狩って食べて生きていかなきゃいけないから、目つきが鋭いんです。
・岩合さんはずっと撮影してるので(野生動物の)近くに寄っても大丈夫なんだけど、ボクが行くと逃げるんです。
・監督に初めて会ったのも屋久島で、クマかと思いました。帽子取ったら、ね?
ここで監督がニット帽を取ると、ツルツルの坊主頭。←ねーー、これですよ。森で見たらクマかと思うでしょ。
すいません監督、やらせちゃって。
・ロケに行った日に、シカの背中にサルが乗ったのを見て、まるで童話に出てくるようなシーンで印象的でした。
ああいうの、野生では珍しいんですよ。

余談ですが。
屋久島行った日に、ウミガメの産卵は見るわ、シカの背中に乗るサルは見るわ。さすがミラクスボーイ。

どこだったか、コンMCで、松本くんが屋久島行った時にウミガメの産卵を見たかったけど、
残念ながら見られなかった、産卵は滅多に見られないんだよという話になり、
相「日頃の行ないがいいからね」。
松「オレが悪いみたいじゃん!すごいトコから飛んできたな」とボヤいていた。

でも、松本くんが産卵を見られなかったのは、甚だ納得。
人慣れした動物園の猿が遠巻きにして近寄ってこない人だからさ…悪気はないのに。可哀想でちょっと面白い。

長澤まさみ
・なってみたい動物は、海の生き物をやったので、アザラシ。タンチョウも。一生(つがいの)相手を変えないというので。
・シンガポールのロケでマナティを見て、マナティ見たのは初めてだったんで、凄くて。凄かったですよね?マナティ。

ここで、一緒に行ったゴリに同意を求めると、「ボクはマサミちゃんしか見てなかったんで」。
「マナティは凄かったんでしょうけど、マナティは全く覚えてません!マサミィだけ見てました」

ゴリ
・(かなり真面目なコメントをして)面白いこと言おうと思ってたんですけど、まさみちゃんの隣なんで
ついカッコつけたくなっちゃいました。

黒木瞳
・自分がだんだんメダカ(下北半島の小猿)のお母さんみたいな気持ちになって、頑張れって…胸が詰まる思いでした。

日本の誇れるところを一つ挙げて、という質問に、一番最初に指名された相葉さん。
「えっと、なんでしたっけ?」
ゴリ「この距離で聞こえなかった?(司会のアナに)ちょっと声張ってもらっていいですか」

・はっきりとした四季とか、北と南で全然違う景色とか。一つ挙げるなら、千葉です!

監督「千葉いいですよね。冒頭に出てくるイルカは房総半島で撮影したんですよ」。
相「今度見に行きます。場所教えてください。あ、一緒に行きましょうよ」。

舞台挨拶後は写真撮影。
出演者が一番左の階段を上がって、ウチらが座っている目の前の通路を歩いてセンターへ。
Mちゃん、まさかのG列左サイドを引き当ててくれて、有り難う!!
ゴリが手に持っていた動物のプレートの向きが逆だったようで、突っ込まれてました。

1部の挨拶はゆっくりやっていて、時間も結構長めでした。
進行の女子アナが、マサミちゃん撮影のホワイトタイガーの写真をスクリーンに映して「可愛いですよね?」と言うんだが、
かわいいってゆーのか?それ。と不思議でした。

2部は、先のまさみファン兄さんいじりなどで、さらに砕けた雰囲気に。
監督と黒木さんは、ずっーと笑っていたなぁ。

気になったコメントは…。
最後に一言と促された相葉さん。
「みなさんトイレとか大丈夫ですか?」と明るく客席に聞いて、ゴリに「みなさんオトナだから、それはいいんじゃないか」と返されて、笑いを誘っていたんですが。

1部の上映中、相葉のナレーションパートが終わって次に移ると、トイレにダッシュする人がちらほら散見。
客席の様子って、裏のモニターで見られるんですよ。
ギリギリに入ったわけじゃないだろうから、モニターでその様子を見てて、やんわり釘を刺したのかも…。

最後に捌ける時、「あいばちゃーん」と声を掛ける客席に、笑顔で手を振って行きました。
相葉さんは現在ビジュアル絶好調超!なので、目の保養。

ところで、この舞台挨拶で3回目の鑑賞になるわけですが、1回目に見た時よりも「メダカ」のパートで悲しくなっちゃいました。
この先の展開を思うと辛くなってしまって、3回目は最初にヤンチャなメダカが映ったところで泣きそうになったよ。

さて、あと2枚前売り券がありますんで、早めに行こうと思います。
メンテナンスのため、一時的にパスをかけておりました。

都合により、一部レポを削除いたしました。
忙しくて読んでなかったよーって方は、メールフォームからご連絡ください。


紅白の落選ハガキが出張中に届いてて、郵便受けが満杯でした…。

相葉in台湾。
友達がメディアの公式サイトURLを教えてくれたので、空港映像などの動画を見ることができました。
ビジュアルいいねー。
映画の宣伝ってことだけど、日本の観光大使だしね。
そのへんの事もあるんでしょう。

1月3日の放送。今のところ福岡では放送がなさそうですね。
もちろん大阪もないでしょう。
嵐メンはちょうどコンサで大阪に来てるけどね(笑)。



カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[03/04 IWC時計 スーパーコピー]
[11/03 ルイ・ヴィトン激安ブランド館]
[11/15 ハナ]
[01/20 カメリア]
プロフィール
HN:
midori
性別:
女性
趣味:
嵐ウォッチ
自己紹介:
金が貯まらないあらしマニア生活。
腰痛悪化で体力ゲージ下がり中。
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析

忍者ブログ [PR]