忍者ブログ
どっぷりarashiな戯言とか
<< 2025 / 04 / 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
[57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

出張仕事から帰宅しました。
土曜夜、ギリギリまでANAで帰るか新幹線で帰るか悩んだ末、
当日の状況が読めないため、飛行機を諦めて新幹線にした。
会場が大井埠頭だから、どっちでもいいっちゃあいいんだが。
結果的には、陸路にしておいて本当に良かった…。

先週土日~本日まで「ツアー・オブ・ジャパン」でお仕事してました。
土曜はスポンサーの配布物搬入受け取りだけのつもりが、何となく流れで設営まで手伝うことになり、
テント立てたり段ボール運んで備品を準備したり。
設営後はそのまま東京の方々と食事になだれ込み、食べて飲んで。
本当は今月末から1年間休職する元広告・現企画部の後輩と個人的送別を予定してたんだけど、
結局自分は金を出さず、企画部の方々に奢られる結果に(笑)。
後輩はボランティア休業で、1年間海外を飛び回る予定。
現時点でバルト三国とガーナに行くことは決定だそうな。ほええ。
その後は南米もあるかなーって。
バルト三国ってまた複雑な地域…今はそうでもないかな。
海外からブログ発信もするそうなので、楽しみにしていよう。
個人的ボランティアで1年休職しても復職できる東京本社って太っ腹。

本番の本日は朝6時集合で、7時から市民レース参加者に得意先の商品配布スタート。
配布は9時前に終了したが、本番のレース自体は午前11時からなのでここからが長い。
念入りに写真と記事出稿をお願いして、会場を出たのは午後3時。
東京駐在デスクと品川で遅い昼ゴハンを摂りながら、クイっとビール飲んじゃった。
暑かったんで、ビールが旨いんだなっ。

帰りの新幹線は睡眠不足と朝から立ちっぱなしの疲労が出て、名古屋まで記憶なし。
起きたら右後頭部がズキズキ。右肩がゴリゴリに張っていた。
ここんとこ体力低下が顕著。
この程度の仕事で、こんなに疲れるなんてダメすぎる。
さっき、東京から最終版の記事確認の連絡を貰ってようやく一息です。
このまま週末まで休みなしで働くので、久々の2週間連続出勤です。

連絡待ちの間、パイレーツオブカリビアンをつけっぱなしにしてたけど、
頭ぼーっとしちゃってて画面見たり見なかったり。
前に一回見てるから、何となくテレビつけてるだけなんだけど
テレビ見る集中力もないって、ダメすぎ。

土曜は勧められるまま飲んで食べて、今日もビールにカレーと高カロリー。
晩ゴハン前に体重計に乗ったら一気に52.8まで増えてしまっていたけど、
先日買ったばかりのパンツのウェストはさらに緩くなって、ベルト穴がもう1個ずれた。
でも、油断はいかんな。
明日は肩凝り解消にまたジム行こっと。


たまに見に行くスマ系日記に、嵐夏コンを知り合いに申し込んでもらったとあった。
コンサ行ったら、翔ちゃんのウチワは自分じゃなくても買う人が多いだろうから、
きっと大野ウチワを買うだろうと記してあった。
やっぱ普通はそう思うよなぁ。
…でも、実はね。嵐コン会場内は、智さんのウチワが一番多いと思います。はい。
翔ちゃんも確かに多いんだけどね。
PR
午後4時開始の会議。終了午後8時半って!
しかも、一度も休憩挟まず。

話が長引くのは、主催に入ってる某役所機関の1名が原因。
ザ・小役人とでもいうのか。
途中、コントでも見てるみたいでしたよ。
長々くどくど要望だけは言うんだけど、じゃあどうするって段階になると
絶対に自分で決を取らない。人に振る。
責任の所在を曖昧にしようとする。
それで会議が長引くのは別に構わないらしい。

一応相手が役所だからこっち側は気を遣って、できるだけ丁寧に
それは無理ですよーとお伝えするんだが、どうしてか理解してくれない。
あんまり話が堂々巡りするので、さすがに彼の部下が
「だーかーら、もうその話は終わりましたから。もういいんですよっ!」と
キレ気味に止めちゃったんで笑ってしまった。
でも、直接の部下である事務方の人じゃなくて、展示レイアウトや
実際のイベント会期中に必要な作業の助言で会議に入ってる学芸員さんなんだけどね。

ついでに、「手弁当なのか」って言葉が出てくる事に驚きました。
ウチも他の共催会社にしても、この役所機関にしても、
それぞれ各団体として主催を決めたことであって、それにまつわる仕事は明らかに「業務」。
それって手弁当とは言わないと思うんだが。
通常業務以外の全てが「余計な仕事。自分達はやりたくない」って考えが根底にあるようで。
「派遣か嘱託を雇わないとできない。その人件費はそっちで持って」って話を延々とするわけですよ。
しまいにゃ、開期中の光熱費も持てと言い出す始末。
役所だからコレで務まっているのか、はたまた長年役所にいたらこうなるのか。
打ち合わせはまだまだ初段階。先が思い遣られます…。

昨日届いた嵐DVDが見たいんだってばー!!
今から寝ずに見るか、風呂入るか悩むところ。
ウワサによれば、ニノアイニノ翔アイサク祭りなんだって?
私の為にあるようなDVDじゃないかっ。
4月17日から開始したトレーナー付ジムdeダイエット。
一ヶ月後の結果発表ぉ~~ばふばふ~。
 
◆身長163.5cm 体重52.15㎏(-2.45㎏)
 
◆各部位の周径囲
上腕前後部、測定値変化なし。
胸囲-3cm。
胴囲(へそ上10cm)-4cm。
胴囲(へそ)-6cm。
胴囲(へそ下4cm)-4.5cm。
臀囲-3.5cm。
大腿前部左右とも-1.5cm。
大腿後部左右とも-0.5cm。
 
◆皮下脂肪厚
上腕三頭-3mm
上腕二頭-0mm
肩甲骨下-3mm
腰-4mm
腹-9mm
大腿四頭-3mm
大腿二頭-4mm
下腿-1mm
 
◆体脂肪率-4.8%。脂肪体重-3.6kg。除脂肪体重+0.6kg。
 
トレーナーさんからは予想より体脂肪率を下げて、
こと腹回りは顕著に結果が出て上々の成績とお褒めを頂きました。
-6cmを記録したへそ部分は、自分でも感じていたけどスッキリ。
パンツが1サイズ小さくなった。
嵐コン後に毎回飲んだりUSJ行ったり、期間中にそこそこ飲み食いがあった割には減ったもんだ。
 
この体脂肪率なんですが。
最初にジムで測定した時、驚きすぎて気が遠くなった。
家にあるタニタの体脂肪計(足の裏だけで計るタイプ)では、
朝28%夜24%くらいで、高いんだけどそんなに気にしてなかったんだな。
ところが、ジムで体の各部位の数値を測り、皮下脂肪厚を専用機械で計測して、
身長体重入れて弾き出したら、なんと33.6%…。絶句。
 
トレーナーによれば、大抵の人が家で計っている体脂肪率よりも高く出るとな。
特に女性の場合、下半身だけの測定だと全身測定よりもかなり低い数字が出るため、
認識が甘くなるんだって。
確かに上半身に筋肉付けてる女はあんまりいないもんな…。
それにしたって5%の差は大きすぎだ。
ショックすぎて凹むっちゅうの。
開始当初トレーナーに「目標は1ヶ月で30%以下」と宣言したら
ちょっと難しいかなぁ…と首を傾げていたので、
ギリギリ28%台はかなり頑張った方ではありますが、まだまだ高い。
そして、家のタニタは朝24%…。
 
せっかく、ふくらはぎが触ると硬くムキっとしてきたので、
改めてメニュー作ってもらって自主継続。
油断すると、すぐ戻っちゃいそうだしなー。
腹周りをもう一息減らして、多少の暴飲暴食にも耐える余裕をもたせておかねば。
土日は健康的なイベントの立ち会い兼スタッフで働いてきました。
モノは自転車ロードレース。
海外有名選手も来日する、国内としては最大規模の大会です。

競技は12時スタートだけど、設営等で朝9時半に会場入り。
なんせ前日は友達と長電話をして、3時間しか寝ていない(笑)。
朝4時まで喋るって、中学生かよ、と先輩に呆れられました。
まったく仰る通りでございます…。
でも、体を動かしてると不思議と眠くは無いもんですな。
 
自分の仕事は某企業の商品サンプリング&PR記事取材。
来場したお客さんから、さわやか&健康的な兄ちゃんを探して声かけて
顔出し取材OKもらって、話聞いて記事を書く。
あとはサンプリング作業全般、バイトちゃんに指示出し。
某企業宣伝部さんのアテンドは上司&代理店にお願いして、弁当やお席の手配など。

自転車ロードレースは初めて見ましたが、面白い!
チーム戦は、競輪というかスピードスケートのトラック競技にも似てて、
1人の強い選手を勝たせる為に、他のチームメイトが協力するという競技なんですね。
初めて知りましたよ。無知ですみません。

最終周回の残り1キロで、参加チーム内最強と触れ込みのイタリアチームが全員先頭で横に並ぶという、
実況解説によれば滅多に見られない戦法を取って、周囲の観客は「はぁ~」とタメ息。
それってつまり、他チームの選手をブロックする役を置かない=他は敵ではない、
俺達が最強という自信の表れなんだとか。

ところが、ですよ。
ゴール前スプリントで、何と日本人選手2人が果敢に同時アタックを仕掛けて、
フィニッシュラインを先頭で駆け抜けたのは、赤のユニフォーム。
梅丹本舗の日本人選手!!続く2着も同じ赤ユニ。
なんと日本人のワンツーフィニッシュで、会場は大歓声でした。
大阪が初戦で、ここから6会場を転戦。
ラスト東京会場で決着するまでどうなるかわからないけど、
最初からイタリアチームがちぎるんじゃないかと言われた下馬評を覆したらしく、
大会的には最高の結果でした。

沿道合わせると観客1万7000人。
メイン会場だけでも3000人以上が詰め掛けて、盛り上がってました。
テレビ放送もない大会だけど、ファンはいるもんなんですね。
ナリキリユニフォーム&愛車のロードレーサーで来てる人もちらほら。
今回取材させて頂いた方も、アマチュアレースで入賞されている人でした。
来年はもっと大きな協賛を頂くべく、本腰でやってみようかと思ったり。
珍しく仕事に前向き。
トライアスロン大会やこのテのマイナー競技は主催者が熱く、協力的・友好的なので、
協賛スポンサーを何とか探してみようって気持ちになります。
仕事帰りにIちゃんの家へ。
会社からの帰宅経路上にあるので、とっても行きやすい。

近場で適当に晩ゴハン食べようって事で、マンションのはす向かいにある沖縄料理店へ。
3段ほどの階段を上がると、店の入口。
どうやら、ここで客は靴を脱いで入店するらしい。
しかし、裸足や靴下ではなく、わざわざ健康サンダルが置いてあって、それに履き替えるみたいだ。
この健康サンダルが微妙に、いや、結構汚れてるので躊躇するが、仕方が無い。
水虫移されたりしないように、と願いつつ履く。

店内は沖縄タイムをそのまま持ってきたような、そんな感じでした。
ジョッキのオリオンビールをゆっくり飲んでも半分以上は空いた頃に、突き出しが出てきた。
残念ながら、ジーマミー豆腐も海ぶどうもフーチバーも品切れ。
ミミガーとナーベーラーチャンプルーは美味しかった。
が、値段が高かった。
大阪は大正区を中心に比較的出身者が多いので沖縄料理は安価という認識なんだが、
一品700円ほどするのは予想外。
駅前第3ビルに入ってる、とっても美味しい沖縄料理店は、お腹いっぱい食べても1人2000円いかない。
お酒2杯くらいで抑えればそのくらいで食べられると思ってたら、3500円かかってしまった。
うーーん。高い。
一皿の量は多いんで、どっちかというと量を減らして値段下げた方がいいような。
グループ客じゃなくて、2人客とかの個人客が中心のお店みたいだし。

食べてる途中で土砂降りの雨が降り出し、食べ終えても雨は止んでなかったが、
Iちゃんが「帰ってコーヒー飲みたい」って事で、雨脚が少し弱まったのを見計らってダッシュで部屋へ。
階段上がる途中で、「ね、痒くない?すっごく腕が痒いんだけど」とな。
自分は何ともなかったが、Iちゃんはあの清潔感に乏しい健康サンダルを履いた直後、
体が痒くなってしまったんだとか。
ダニとか貰ってないかなぁと気にしてたが、コーヒー飲んで土産に買ってきた堂島プリンを食べる頃には
痒みは収まったらしい。
店の空気が肌に合わなかったのか。
正直、少々期待外れでございました。
ひとまず、あの健康サンダル方式はやめた方がいいんじゃないかなぁ。

雨が止むまでダラダラしてたら、0時もとっくに過ぎちゃった。
止んだ隙に自転車飛ばして帰宅。
明日はイベント仕込みなのに、こんな時間(午前3時)だー。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[03/04 IWC時計 スーパーコピー]
[11/03 ルイ・ヴィトン激安ブランド館]
[11/15 ハナ]
[01/20 カメリア]
プロフィール
HN:
midori
性別:
女性
趣味:
嵐ウォッチ
自己紹介:
金が貯まらないあらしマニア生活。
腰痛悪化で体力ゲージ下がり中。
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析

忍者ブログ [PR]