忍者ブログ
どっぷりarashiな戯言とか
<< 2025 / 04 / 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
[54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ちょっとシンドイ。
てか、眠い。

水曜の出張、いやだー。行きたくなーい。
拒否ったけど、押し付けられた。
プレスツアーのアテンドなんてA社にお任せでいいじゃないか。
スタッフ3人も行く必要ないのに。
2日間、何してりゃいいんだろな。
私、する仕事ないと思うんだけど。

PR
本日、東芝XS41の修理に来てもらい、ドライブ交換しました。
クリーニング試してみるとか時間の無駄だし、どうせまた不具合出るんだから、とっとと新品に交換です。
DVDドライブを留めてあるネジ外して、HDDと繋がってる線外して、パコってドライブ引き抜いて、
新しいのをパコってはめて、線差し込んでネジ留めりゃいいだけ。
組み立て作業だから、慣れてる修理の方だと、ものの10分もかかりません。
 
しかし、上新電機の5年保証って素晴らしいね!
商品購入金額と同額分の保証なので、既に2回ドライブ交換したけど、
あと2年半で3回は交換できる金額が残ってる。
本体総入れ替え&ドライブ交換してもお釣りがくる。
メーカーの1年保証なんて、役立たずもいいとこだ。
修理しまくって使ってやるからなっ。
新品なんぞ買ってやるもんか、見とけ東芝←え。
 
コピワン問題はいろんな方法を模索してるみたいですが、
1回コピーするごとに著作権料が自動的に支払われる「課金制」も検討中なんだとか。
つまり、カラオケ方式ね。
メーカー側はレートを落とすなら現行通りでいいじゃないかって考え方なんだけど、
著作権持ってる側は、画質の問題はさておき、大量コピーはやはり困るらしい。
完全デジタル化までには、何らかの方法は取る方向みたいですけどね。
 
嵐コン。
未だに大阪は立ち見の放出も殆どありませんが、初日まで1週間切りましたね。
振り付け覚えるのが一番早いニノがまだ完璧じゃないなんて、櫻井さん…、だ、大丈夫ですか??
確か、人3倍くらい時間かかるはずですけど。
相葉さんは間違っても堂々と間違う、というか人と違う踊りになってる自覚がなくて、
流れるように踊り続けるから、「相葉だけ」見てたら間違ってる事に気付きにくいのだが、
翔ちゃんは間違うと動きがちょっと止まって、途中から入り直す事が多いから、
「間違った」ってのがわかりやすい。
ヤバって思うと、すぐ鼻触る癖あるし。
相葉さんくらい、自信満々で間違ったまま流していこーよ。
ところで、今回もキャプテンの振り付けがあるそうで楽しみー。
今朝の朝日1面肩記事に目が覚めた。
ファーストリテイリングが、バーニーズ・ニューヨーク買収提案だそうで。
ドバイかどっかのオイルマネー資本が買収するって話は、決定じゃなかったんだ。
中東の桁違いな金持ち会社に対抗する資金力あるのか。
海外で知名度上げるためにブチ上げただけって事、ないのかなぁ。
実際、セオリーとか買収してるから本気?
妙に驚いたニュースでした。
買えたとしても、バーニーズにユニクロは入れないよねっ!?

NY本店で買った、バーニーズ・ニューヨークのネーム刻印が内側に小さく入った革の札入れ。
ツアー時のチケット入れに使ってます。
そんな使い方しかしてないんだったら、ユニクロのロゴ入り札入れ(そんなものあるのか?)で
いいだろうって話ですよ。ええ…。

NYのデパートは、ヘンリ・ベンデルの方が好きな雰囲気。
ストライプバッグ、流行ったねー。
あんまり流行りすぎて、持てなくなっちゃった感があるのが残念。
ブルーミーNY本店はディスプレイも品揃えもこれといった印象がなかったけど、
SOHO店には一度行ってみたい。
バーグドルフとサックス・フィフス・アヴェニューは、高級すぎて庶民は立ち入れません。
秋にスマコン無かったら、NY行っちゃおっかな。

そういえば。この前のヒルズで、バナリパのショッピングバッグを持ってる若者がたくさんいた。
NY旅行がちょうど最終バーゲン時に当たってたので、バナリパとクラブモナコを大量に買って
スーツケースをパンパンにして帰ってきた。
特にバナリパでは50~100ドルのスーツと、それに合わせるインナーをまとめ買いです。
でも、国内のショップでは残念なことに、スーツを殆ど置いてない。
しかも、カジュアルな品揃えの割に高すぎだし。
おっかしーよなぁ。所詮GAPと同じブランド。
庶民の店だと思うんだけど。

高すぎるといえば、これもそう。
本日、8月新装開店「ビルボード大阪」のパンフが届いた。
OPは待望のスティーリー・ダン。
カウンター席・1ドリンクのみのカジュアルエリアで19,000円。
うーーー。何故そんなに高いのだ。
ベイビーフェイスも12,700円。
どっちか1つなら、スティーリー・ダンだろうか。悩むところです。

さ。明日朝イチでジョーシンに電話だ。
なにしろ5年保証を付けてるHDD付DVDブレイヤーだからな。
まだまだ無料で修理できるぜっ!
お察しの通り、DVDドライブがあっけなくイカレちゃいました。
本日の番宣を落とそうとしたら、エラーでまくり。
何とか落としてはみたものの、確認したらブロックノイズ出まくり。
今更クリーニングしてみたところで、何の役にも立ちはしないのでした。
ドライブ交換してもらわなくちゃ。
某社宣伝部のアポが取れたので、行ってきた。
所在地は学研都市線の某駅。初めて降りる場所だー。

30分前に着いたけど、駅前に…いわゆる普通のカフェがない。
スタバもドトールもない。困った。
でも、会社は駅から遠そうだし、迷ったらいかんので行ってしまおっかと
てくてく歩いていくと、道路脇に「チェリオ」のベンダーを発見!
オール100円の「チェリオ」、久しぶりに見た!
だからナニって事はないが、軽く興奮。
界隈には大型スーパーや量販店がなくて、八百屋や果物屋が軒を並べていた。
なるほど。こういう風情の街だったのか。

10分ほど歩いて右折して、しばらく行くと目指す会社を発見。
住宅街のド真ん中だ。目の前は建売の民家だよ。
低層マンションかと見間違いそうな建物だし。
でも、何より目を引いたのは、目指す会社からさらに奥へと入ったドンツキに
建っていた葬祭会館だった。

うへ。ここに葬儀ホールって。
案の定、辺り一帯の民家の玄関先には、移転を求めるノボリがズラリと立てられ、
さらにホール真正面に当たる一角では、全棟ベランダ横断幕でスローガン。
「社長出てこい」「約束を守らない悪徳○○」「あなたには2日間でも、私達は毎日
なのです」等々。
立ち退きを求める文言が並んでいた。壮観。

この地区で葬儀を出すとしても、ここは使いにくいだろうなー。
参列者の気分的に少々困るだろう。
こんだけ大々的に周囲で反対運動されてる中で、故人とお別れしにくいって。
民家の方々から丸見えの道路で、迷惑そうにされつつ霊柩車送り出すんだよねえ。

葬儀屋が民家のど真ん中にあるからって、景観を損なう、
生活に損害を与えると言えるのかは難しいところですが。
幹線道路から横道に入って、本来はおそらく住民しか
往来しないであろう区画に建っちゃってるからな。
お寺なら昔からその場所にあるので(@バニラ気分・古地図)、
民家隣接でも誰も何も言わないんだけどね。

肝心の仕事は、まずまずの収穫。

相葉さんのC1000CM、ゲットに励まねば。
どこ張ったらええねん。C10002年目だけどいまだにワカラン。
動画はサイトで見ましたよ。「飲んじゃおか」って横顔がキュート♪
相葉さんて横顔美人だよね!もちろん、反論は受け付けません。

さて、今からフレパ見よーっと。えへえへ。
あ、翔ちゃんがzero&宿題くんであまりの激ヤセだったので、
「ああ、なんて可哀想に。ウチには今、パンしかないけど
よければ食べる?」とか思った…ってのはウソだけど。
今朝体重計に載ったら、久しぶりに体重が53に行っちゃってたので
今週は激ヤセ翔ちゃんの細い腰と顎を脳裏に、食欲をセーブせねば。
週末は茨城県ひたちなか市に出張のため東上。
土曜は早めに入ってトモダチとゴハンです。
1軒でダラダラする予定がパーティ予約で店が2時間ほどでクローズになってしまい、
探すのが面倒なので、すぐお隣の店へ移動(笑)。
延々と食べて飲んでました…。はっはっは。

飲んだ酒。飲んだ順に。
・サンミゲル
・サングリア
・コロナ
・スプモーニ
・ジンバック
食べたもの。
・エビトースト
・空心菜のサラダ
・パッタイ
・ナチョス2種(チーズ、アボガド)

あれ、こんだけだったっけ。一つくらい欠けてるかも。
でも、一品が結構な量だったのでお腹は苦しかった。
せっかく痩せたのに、夏コンまでにリバウンドしたら意味ないって!
友達はビリーを始めたんだそう。
結果報告、待ってます。

本番の日曜は朝6時半に現場です。
イベントには、Pカップの巨乳アイドルが来ていた。Pって!!
Iまでは聞いた事あるけど、JKLMNOをすっ飛ばしてP。何だそれ。
Tシャツ着てたんで布越しにしか見てないけど、あそこまで行くとご本人はさぞ大変だろう。
まず、誰だって胸にしか目が行きませんから。
あ、仕事はセクシーグラビアアイドルのイベントじゃないですよ。
Pカップ嬢は自転車イベのゲストでした。

昼前に無事終わって、午後は「偕楽園」観光と思ってたんだが
立ち会いの広告代理店さんをランチにお連れして、昼からビール飲んで
納豆づくしのコースなど食べてたら、すっかり遅くなってしまった。
納豆づくしは「納豆・イカ・マグロ」の定番が美味かったっす。
別途頼んだ「新らっきょうの塩漬け」もね。
甘くなく辛味があって、えぐくはない。ビールに合うぞ。
観光を諦めてスーパーひたちで上野に戻ったら、午後5時前でした。

朝から立ちっぱなしで足が少々痛かったけど、水戸観光が出来なかったので
そのうち行こうと思ってた六本木ヒルズ森美術館「ル・コルビュジエ展」へ足を伸ばしてみた。
1988年に出たユリイカの「ル・コルビュジエ特集」。今でもちゃんと本棚にあるんだ。
モダンアート好きなんて、遠い過去の事だが。

「ル・コルビュジエ展」は森美術館の広さを存分に生かして、大変面白く作ってありました。
キュビズムの手法を踏襲しつつ、思想はピュリズムで描いた初期絵画作品を、
あれだけの点数揃えて一度に見る機会はなかなかない。
晩年は、フォービズムもダダイズムも取り込んで、好きなモチーフで描いていて、
画家というより建築家が発想の元として描く絵画という風情。
カンディンスキーやマティスにはなれなくても、彼自身は絵を描くことが本当に好きだったんだろう。

建築モノは、デザイン画の横に模型を展示してるので、
ははぁこのデザインが立体になるとコレか、と見比べたりして楽しめる。
プール付きの邸宅はちょっと笑うデザインだったりして。あれ、ちょっと遊んでないか?
あと、随所に映像コーナーを挟んであるので、飽きずに回れます。
ソビエトパレスをCGで映像化したものは、妙な感慨がありましたな。
めっちゃ前衛。でも、ホントに作ってたら世紀の名建築だったろうなぁ。

あと、アトリエやマルセイユ・ユニテ、カップ・マルタンの休暇小屋の内部を
モデルルームさながらに再現してあって、実体験できたりします。
マルセイユ・ユニテは集合住宅でシンプルだけど、
ボイラー室の扉を利用した、収納名人みたいな裏技収納なんかがあったりしてオモロイ。

それから、教会建築の3つがとても印象的。
「ロンシャン教会」は言うまでもないが、最近完成したフェルミニのサン・ピエール教会は特別なもの。
観光名所にして儲けたい色気で工事が再開されたんだろうけど、
コルビュジエファンの眼鏡に適うモノを作ろうという気合?気概?は十分に伝わる。

ところで、出口前にコルビュジエの椅子が4点置いてあり、どれでも試せるようになっていた。
手前にいた女の子が、最も有名な「シェーズロング」を試したら、
お尻が低く下がって両足が高く上がる格好になってしまい、
あまりの安定の悪さにビックリ顔ですぐに立ってしまったので、
お節介かと思いながらも「これ、動かせますよ」と声を掛けた。

あれは、動線の斬新さだけではなく、スチールのカーブに沿って
座面角度を自由に変えられるというのが画期的なブツなのだ。
たまたま足部分が上がり過ぎてただけなので、頭部分を持ち上げて動かせば丁度よくなる。
せっかくなので角度を調整して、再度座ってもらいました。
コルビュジエの作品、実は座り心地が悪かったと思ったまま帰って欲しくなかったんですよ…。
なかなか力の入った展示なので、モダンアートに多少興味がある方は、ぜひ一度ご足労を。
 
そんな訳でヒルズを出たら午後7時半でした。
新幹線乗って、帰宅は午前0時前。
さすがに疲れたなー。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[03/04 IWC時計 スーパーコピー]
[11/03 ルイ・ヴィトン激安ブランド館]
[11/15 ハナ]
[01/20 カメリア]
プロフィール
HN:
midori
性別:
女性
趣味:
嵐ウォッチ
自己紹介:
金が貯まらないあらしマニア生活。
腰痛悪化で体力ゲージ下がり中。
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析

忍者ブログ [PR]