忍者ブログ
どっぷりarashiな戯言とか
<< 2025 / 07 / 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
[298] [297] [296] [295] [294] [293] [292] [291] [290] [289] [288]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

野茂引退にシミジミしました。
 
私が野茂を初めて見たのは、グリーンスタジアム神戸での社会人野球選手権大会。
彼自身、社会人野球での初めての公式戦登板だったはず。
まーね。いっきなり3連続四球なんですよ。
でも、その内容が凄い。
ストライクゾーンに入った球を振っても、ほぼ当たらない。
たまにバットに当たっても、1球もフェアゾーンに飛ばなかったわけです。
言うても社会人野球は金属バットですからね。
乱打戦上等、5点はセーフティリードじゃない世界。
それでフェアゾーンに打球が飛ばないって!
 
ただし、野茂は投げた瞬間ボールと分かる球がいっぱいあったので、まんまと選ばれて3連続四球。
ところが、そこからがとんでもなかった。
打者も打ち気に逸る無死満塁で振り回してきたけど、高めの打ち頃な球なのに、
全くスイングが間に合わなくて、見事な3者三振で終了。
さすがに両スタンドがどよめいてましたよ。尋常じゃないもん。
1人でピンチ作って1人で切り抜けて、彼1人で野球やっちゃってました。

のものもの思い出話は、本当にいっぱいある。
変な意味では全くなく、野球のことに関してね。
詳細は書きづらいんだけど。
笑い話も、泣ける話もいっぱいあるよ。
饒舌ではないけど、自分で言葉を発する限り、決して嘘を吐かなかった人なんだよな…。
一軍も二軍も遠征中、故障リハビリ者しかいない藤井寺のロッカーで、
夕方遅くにのものもが淹れてくれたコーヒー飲みながら、
ケガの事をまっ正直に話してくれたのを、鮮明に思い出します。

知ってる人がどれだけいるのかわからないけど(ソレが記事になったのを読んだことがないので)、
商売道具の右肩けん盤に深い傷が入ったのは、日本球界に所属していた最終年度の夏前です。
一度入った傷は、決して治りません。
唯一の克服方向は、右肩周辺の筋肉を徹底的に鍛えて固めてガードすることだけ。
でも、体質的に筋肉がとっても柔らかい彼には、故障部位をがっちり固定する硬い筋肉をつける作業は
人よりもずっと大変なことでしたよ。
彼がトレーナー的な勉強をしたのも、そのためだから。
なにしろ、打者と違って、投手にとっては肩の筋肉を付け過ぎるのは
可動範囲を狭めるので、命取りになりかねない。
こと、トルネード投法は柔らかい筋肉が為せる技なんで。
メジャー挑戦は、最初からケガとの戦いでもあったわけです。

ところで近鉄時代、試合登板前日のブルペン調整で、のもは必ず最後の1球だけ全力でめいっぱい投げてました。
力をコントロールせず、球の行き先も気にせず、おもいっきり投げて気持ちよく終わる。
彼にとって、それが最高に快感だったんだろうと思います。
みつやまさんに「どこ行くかわからんので、離れてー」と言われるので、いつもブルペンから数メートル離れました。
だって、当たると大怪我するくらいの球速と球威だったから。
そういうところが、実にのもらしかった。

悔いを残しつつ、きっぱりと現役引退するのも、彼らしい。
どこまでやっても満足じゃないでしょうしね。
PR
Add a comment:
name
title
e-mail
URL
color
comment
pass
Comment:
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[03/04 IWC時計 スーパーコピー]
[11/03 ルイ・ヴィトン激安ブランド館]
[11/15 ハナ]
[01/20 カメリア]
プロフィール
HN:
midori
性別:
女性
趣味:
嵐ウォッチ
自己紹介:
金が貯まらないあらしマニア生活。
腰痛悪化で体力ゲージ下がり中。
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析

忍者ブログ [PR]