忍者ブログ
どっぷりarashiな戯言とか
<< 2025 / 04 / 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
[10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最新放送のにのさん見たら、これはこれで面白かったっつうか。
素人の1週間ホームビデオを、うだうだツッコミながら見るのって、まぁ深夜テイストだよね。

錦鯉の卵日誌と、豆腐屋のおじさんの日付以外は変わらない日常と、
カッポレ師匠と、ハッスルG党一家と、パパママと子供ちゃんハピバのほのぼのムービーと…。
んで、ニノがお家でゲームをやり続ける時の2体勢を披露。

結婚するなら、今のまんまの生活を変えなくていい人って(笑)。
だから言うてるやん。
ヨメにもろてぇーーーって。
そのご要望、余裕でOKだから!
ついでに、にのちゃんの結婚特典は「たまに嵐のメンバーに会わせてあげる」だし!


あ。先週のぶいえすも見たぞ。
ボーリングで相葉さんを見つめる翔ちゃんのゲロ甘な視線が……。あのぉ、なんかダダ漏れですけど。
そんなジーッと見つめ続けたら、相葉の顔に穴が開くやろ!見られる方が照れるやろ!

って思ったけど、翔ちゃんは相葉さんを見る時、常々あの状態で、まったくもって毎度のことなので、
相葉さんは慣れっこで平然としたもの。てんで気にする風でなく、翔ちゃんを甘い視線で見つめ返すこともなく、
ただボーリングにやる気満々なのであった…。

ちょっとは気にしろオマエ。
世の一般オナゴやったら、天まで舞い上がっちゃうようなことなんだぞ!相手は天下の翔様なんだぞ!
しょーちゃんがメゲないのは、彼がドMだからだぞ!!

たまには、しょーちゃんの5分の1くらいの熱さでいいから、ラブラブビームなまなざしで見つめかえしてあげて欲しいが、
そーゆーの恥ずかしーーってタイプだから、無理だろうなー。


ところで、「あたらしあらし」ってぇのは、アレかい?

おお!みや!おお!みや!おーみやエスケイ!!って。
大ちゃんがニノミヤを力技で空中に吹っ飛ばして、西郷隆盛ジャンプをかましたレジェンドコンのことかなぁ?
相櫻が白のロングヒラヒラ衣装に裸足で、セクスィに見目麗しく格好よく(当時ね、当時よ、だから当時だってば)踊ったり。

炎上しすぎの火柱特効でスプリンクラーが回ったり。
格差社会で上下動とか。
初日の松相コンビの林檎曲がボロボロすぎて、ほぼ事故だったりした。

あの、あたらしあらしか!?

……って、どうやら違うらしいですな。

なんだっけ。
ピンの企画×5連発?
お一人様企画はもういいよーー3人くらい一緒にやろーよーー。


さて。新曲、早く受け取りに行かなくちゃ。
PR
飲んだくれながら、あいばじおをラヂコで聴いてる最中ですが。

さっき。
ほんのさっき、半月ほど前にノリで出したメールが読まれたことを、ご報告しておきます……。

読まれてる途中で、自分のメールだって気付いた。
つうか、途中まで気付いてなかった(笑)。


どのメールかは差し控えさせて頂きますが、まぁ今日のらぢおで読まれたメールで
私が書きそうなことといえば、アレですがな。

ものっそ一般人を装った文面だったのが良かったのか。まさか採用とは。

あーびっくりして酔いが醒めたわ。











GW前の月曜日に左足を固定してたギプスが取れて、足首サポーターに変更。
松葉杖も右手一本だけになり、歩きやすくなった。

で、調子に乗って片手松葉杖でガンガン外回りに出て、あちこち出張にも出向き、
PCや会議資料を入れた重いカバン持って歩き回ってたら、
重心が傾いたイビツな姿勢で歩き続けたせいか、腰がダル重に。
そして、GW直前の木曜日、椅子から立ち上がった瞬間に、腰がピキッって……ピキッていうた……(涙)。

ぎっくり寸前。
調子乗りすぎました…。

松葉杖、両手に逆戻り(笑)。
治療している病院で「センセー、腰いわしたー」とボヤいたら、医者に呆れられた。
腰に注射して、コルセット巻いて、GWはじっとしてなさい、くれぐれも遊び回ってはいかんと釘を刺されました。

そんなわけで?
GW中はほとんど出歩けなくて、HDDの中身がかなり消化できたのは、不幸中の幸いっちゅうことか。

溜まりまくりのVS嵐とかね。
8週分連続で見てやったぞ!どや!

そして、春の新番組系は溜めずに毎週見ております。

ファミゲー(相葉さん命名)
面白いよん。リアタイでちゃんと見ようって思えるって凄い。
ラスホなんて、21時~っていう帰宅が間に合わない時間帯以上に、
途中からリアタイ視聴する気力が失せたもんなぁ。
して。翔ちゃん、昔からブラックな役が似合うよね。胡散臭い方が嵌るっていうか。

ついでに、腐ってる向きにもちゃんとツボだし!←ここ重要
そして、毎週強引に挿入されるサウナシーンもウケる。イミフメイでウケる。
そんな、イミフなシーンのために、せっせと「観賞用ボディ」作りに励んでらっしゃるようで。

あ。番宣で、楽屋で使用中のバランスボールの写真が出てましたな。
ラスホの置き土産のバランスボール、使ってるよってメッセージでしょうかね。


・ガンスゴ(相葉さん命名2)
初回がかーなりツラかったでございます。
ミスユニ、ミスター、いずれも興味が持てない案件なもんで。
ねえ。このミスユニとミスターは他局の番組で特集見たよ。
ネタ使い回しなんてテレビではしょっちゅうだが、初回なのにネタが新鮮じゃないなんて。
ひみあらの初回を思い出したわ(涙)。

向日町の激辛町興し、試食は芸人3連発じゃなくて、翔ちゃんが食べなよー。
ヲタもちょっとは楽しませてよー。
と思ったら、翌週はケロロ軍曹になった。いい傾向。と思ったら、また翌週は逆戻り。

この番組のスタッフさんは、しょーちゃんは王子様(あふらっくイメ)で品行方正(ぜ~ろ~イメ)だから
へんなことさせちゃイケナイ!オチになっちゃダメ!とか、思ってんだろうか。
いや、まさかね。
しっかし、予想以上にいろんな意味でヲタ根性が試される1時間ではある。


・マナブちゃん
初回テーマが、日本発祥の洋食って、これまたちっとも目新しくもないテーマだったん
で、正直どうなんソレって思ってましたよ。
世の中のおばさん・おじさん、大半が即答できるぞ。
何十年も生きてると、どーでもいい雑学が知らんうちに入っちゃってるからさ。

ところが、なんだか知らないけどヲタ得満載で、あっという間の30分。
クイズだの正解だの、もはやどうでもいいレベル。
「エビフリャーだから名古屋」って、大きく間違ってますけども。
「チョコっと転がしたチョココロネ」って、セイランちゃんやらマナちゃんなら可愛いって言ってもらえるけど、
あんた30歳の成人男子ですからーー!

前回なんて、企画が特技「たけのこ掘り」だぜ!テレ朝、偉すぎだぜ!
一瞬で土中のたけのこを発見、さらに、爺ちゃん直伝の秘技・回転掘りを披露してご満悦(笑)。
そして、ロケ中に突如座り込んで地面見つめて、しばし無言。
「四つ葉、探してた」って……。
もー、ウチらどーしたらいいの。どんだけヲタ得番組なのか。
たけのこ掘りの回、3回リピったぞ。

相葉さんは日本全国のお祭りに参加したいだの、温泉行きたいだのと、
それ自分が楽しいだけやろって企画を口走っているんで。
ぜひとも実現してほしいですね。


・にのさん

深夜番組だから。そこをわきまえて見れば、愉快な番組だと思うのです。
初回のすっとぼけた不思議素人の皆様も、2回目のオカマも、いかにも深夜テイストな方々で。
こと、にのちゃんはオカマと親和性が高い人だから(笑)。ナイスチョイス。

ただね。勝手にこっちが、にのがスタジオで「何かする」って思い込んでたんだ。
にのがスタジオで「VTR」を見る、とか、基本受け身だとは思ってなかったんだ。
だから、ちょっと面食らってるだけだ。…多分。
3回目分はまだ録画チェックできてないけど…。
毎回企画変わるから、当たり外れもあろうよ、と。


ま、ヲタですから。
一般目線じゃございませんので、一般人から見れば、ヲタ得番組よりガンスゴが面白いのかもしれないが。
私にはもう一般感覚を想像することができんので。


ところで、味いちをリアタイで見ました。
なんと、伊橋父は今回で出納めだったのか。悟の結婚式で泣いて欲しかったのに。

初回シリーズからの過去映像がたくさんインサートされてて、今見ても悟が可愛くて堪らんかった。
やっぱり私は中居が演じた全ての役の中で、悟が一番好き!!って改めて思いましたね。
開始当初から17年の歳月が過ぎてますが、ドラマの中の人たちもちゃんと同じように歳を重ねて、
2013年の味いちとして演じられるって、すごいことです。
こういうのを当たり役って言うんだろうなぁ。主題歌の「ら・ら・ら」も、記憶に残る名曲だし。
この先どれだけ続けられるか分からないけど、また次も見たいと思ってます。
にのたんの、おまいら頑張ったな労ってやるよin博多キャンペーン。
11時上映回の舞台挨拶に参加後、駅前広場登場も拝んでまいりました←仕事は!?

今回、自力は全滅だったんですが、相葉友のMちゃんに1口2枚をお譲りいただきました。
Mちゃんてば、相方のJ担姉さんとあわせて、梅田1+博多2、計3口当選していた!!
これが、1年かけて積んできた功徳というものでしょうか。
博多2口のうち、友達が行ける11時回を所望させていただきました。
J担姉さんの為に、次回日だまりは全力で頑張らなくては。

さて、舞台挨拶。
短髪ニノは、とってもキュートで、珍しく?好青年風なルックスになっておりました。

この日は監督体調不良のため、ニノ単独登壇。
とにかく一人で喋りまくらねばならないので、トークたっぷり。

まずは栄えある全国1位って事で、皆様おめでとうございます、こうして呼んで頂けて大変嬉しく思います。的なコメント。
「みなさんの『宮崎には負けないっっ!』という気持ちを感じました(笑)」とな。
あまりに熱すぎる投票熱に、MC「私たち、暑苦しいですか?」。
にの「暑苦しいとか言ったら、明太子投げられちゃいますよ!!」。
いやいや、投げるとしたら「ひよ子」ですな。明太子は高いからもったいない(笑)。

・今日は晴天だけど、晴れ男?
…いやぁ~~~、うーん。国立はいつも雨降ってますけど。
曇った空で撮りたい映画だったんで、毎日曇ってる日が続いて撮影は順調でしたね。

・映画の冒頭は大雨シーン
大変だったみたいですねー(本人出てないから他人事・笑)
わたしく、(自分が出ていない)現場に行かないもんで。
一回撮っては豊川さん乾かして、ニュー豊川さんになってまた乾かして~。何度も乾かしながら撮ってたみたいですよ。

・逃走シーン
僕じゃなくて、追いかける人達が大変だったんじゃないですか。
僕は、ここからあそこまで走ってくださいって言われて、「あ、はい」って走るだけなんですけど、
追いかける人達とかスタッフはどうやって臨場感(緊迫感だったかなー?)出してくかって、やってたんで。

・一番長かった長回し撮影
んーーん(しばし考える)。
犯人の顔がモニターにぃ、ばーんって出てぇ…「あれ、おれ?」(のんびり口調でかわゆす)ってなってぇ、
杏ちゃんが入ってきてー、徹夜ですか?今帰るとこです、って出てぇ…。
降りたら警察が来て、逃げて、えっと生瀬さん…ってなんだっけ?あ、志賀さんが入ってきてー。
あそこ全部ですね(なげーー)。
全部で15~16分かな。
監督が思いついて、やろうってことになって、生瀬さん昼2時くらいの入りだったのに朝4時くらいに起こされて呼び出されて、生瀬さんが「何、何やるの?」って。
(本番撮影中)生瀬さんは、杏ちゃんと僕がやってる横でずーっと黙って待ってるの。
みんな、舞台みたいで楽しかったねって言ってましたけどね。

・ラボの巨大モニター
モニター画面に出てくる解析データの画像は、実際現場でスクリーンに映しているもの。
MCが(後からCGで足した映像じゃなくて)映るんですか!?と驚いていたので、
ニノがあれ?映した方が技術的には簡単なんじゃないんですか?とステージ下のプロデューサーに確認。
映ってるのを見て、(解析データの結果を)探しながらやってましたよ。ここあった、見つけたって。
具体的なDNA記号と、それに適応する人格傾向をいくつか列挙してました。
さすが、よく覚えてるね。

・神楽vs.浅間、シャッター越しに対峙
このシーンが好きって人?とMCが挙手を求めると、客席から一斉に手が挙がる。
当初の台本では、この場面にリュウは登場していなかったそうな。

リュウを出したかったんで監督に言ってみたら、「あぁ、いいよ」(やや物真似)て言ってくれて、
豊川さんも「…いいよ」(物真似風)って言ってもらえたんで。
やってみておかしかったら止めましょうってことで。
リュウは「アザなんてなかった」と言ってて、神楽は「アザはあった」と言うんだけど、
全く逆のことが同時に成立している、これは一体なんぞや、というのを問いたかったんですね。ニノミヤ青年は。
つまり、あの絵が重要ですよ、って事を、「なかった」とリュウが言うことで、より観客の皆さんにわかりやすくなるんじゃないか、と。
みたいな話もしてました。

結果、終盤にアトリエでリュウと浅間が会話をするシーンもセリフ変更。
豊川さんが「初めましてじゃないね。会うのは2度目だね」って。
こうやって、みなさんに迷惑掛けながら生きております!

今回、役に入り込んで作っていく事ができたという話も。
脚本が良かったからなんですけど、とな。

・わかんないよー
映画見ても、分からないところがあるという人は挙手を→パラパラ手が挙がる。

オレもわかんないとこありますよ!
分からない人は、あと32回見ていただいて。
という流れから↓へ

・ラストシーンのリュウ&サキ
自分なりの解釈はありますよっ、でも、僕の解釈ですからね!
友達とかに聞かれたら喋ってますけど、監督が聞いたら全然違うかもしれないし。
違ってたら、こいつ全然わかってないじゃんってことになるじゃないですか。
恥ずかしいから言いたくないーープロデューサーもいるしーーと拒否るニノに
「ここだけの話で、外で絶対言わないから」とお願いするMC。
ツイッターで流すんでしょ!と抵抗するニノを、MCと客で押し切りました。

何度も「これは僕の解釈ですからね」と念押して、説明。

ざっくりまとめると。
水上教授はサキと神楽の遺伝子を掛け合わせて、優秀な子供を作ろうとしてたんだけど
オトナがそんな事しなくても、子供達はとっくに自分たちで作り出してたんだよって。
僕は、あのシーンが最初で、あそこから話が始まると思うんです。

という内容でした。

良い悪いは別として、良い遺伝子の優秀な人間ばかりじゃなくて、
そうじゃない人も一緒に、みんなで良くしていこうと頑張っているのであって。
と、ニノが力説してたのも、この話の流れだった。

聞き終えて、MC「この回のお客さんはあと32回見てくれると思いますよー」。
32回見ろってのを、ニノはラストの挨拶でも天丼でネタにしていた。

・二重人格
今回は天使と悪魔、ジキルとハイドみたいな(ご存じですかね?と客に質問)善悪がはっきり分かれていないので、
やりすぎるとコントになっちゃいそうだし、あまり意識しないように作りました。
全く違う人格じゃなくて、誰でも先輩に対する顔と後輩とで違ったり、上司と部下で違ったりするので、
それに近い感じで、スイッチをカチッと入れるんじゃなくてスイッチがわからないように、
瞬きをしたら変わったというくらい、自然に変わるようにしようねって。
そこは監督も一緒だったんで。

・映画ってほんとーにいいですね的な
映画ってこうやって暗い箱の中にみんな閉じこめられて、同じ時間を過ごすわけじゃないですか。
こういう娯楽って、あんまりないと思うんです。
コンサートは、Jが好きってわけじゃないけど、嵐好きーとか、ニノも好きだけどアイバッチも好き!ってゆーか、みんな好き!みたいな。
映画は違いますからね。好きな人が出てなくても行くし、同じものを見て共有するから(うろ覚え)。
また映画に出させて頂ける機会があれば、ぜひとも(舞台挨拶に)呼んで頂きたいなと思います。

・一個思い出せない…
監督や豊川さんとまたやりたいって飲みながら話したという内容がコメディっぽくて、笑いながら聞いてたけど、
どんな内容をやりたいと言ってたかが思い出せないっす…。
今回の映画は、トヨエツはザ・トヨエツな役どころで、ニノもいかにも彼に話が来そうな役どころだったので、
少なくともスクリーン上では意外な化学変化などは伺えないし、もちろん原作付き脚本だから逸脱もできないわけで。
せっかくお芝居の息が合いそうななので、違う毛色の役柄でがっつりコンビを組む話が見てみたいなー。

以上、ざっくりですが、舞台挨拶レポでした。

「青の炎」の舞台挨拶から、ちょうど10年。
まだ自分が、にのの舞台挨拶に行きたいーと追いかけてるとは夢にも思ってませんでした。

そして、当時と同じくらい、たくさんの若い女子が映画館に詰めかけて、
今もキャーキャー言われてるなんて、あの頃、微塵も想像してませんでした。
同じ顔ぶれがそのまま年取っていくだけで、10年経ったらみな三十路~
ヲタみんな30代以上ばっかり~という展開を予想していたので(笑)。

続いて午後3時の駅前広場イベントです。

ニノは博多阪急とアミュプラザを結ぶ外通路の3階バルコニーに登場。
登場前にバルコニーからプラデ宣伝の垂れ幕が出てきたんですが、3階からドーンと巨大な垂れ幕を期待してたら、
とても可愛いサイズで、思わず笑ってしもた。

まずは群衆にご挨拶。
「高いところから失礼いたします!」。

MCに博多ネタを振られて、地元タレント山本華世(ずっとヤマモト・ハナヨだと思っていた…)の口癖を真似て、
「ここから見てると、みんな『しゃれとんしゃあ』」。
「昔からの友人に教えてもらいましてね」と彼女を匂わせまくっていたので、
友達に彼女の番組はいつ放送しているのか確認しました。

全国1位のTジョイ博多に「呼んでくれて、幸せだぁ!」。
なぜ、斜めになって招き猫ポーズ??
可愛いからいいけど。

外イベントは10分少々で、群衆をバックにフォトセッションなども。
one of 群衆として、私めも背景の豆粒にならせて頂きました。

翌日、会社に行ったら「で、おまえはドコにおったん?」と新聞を広げて聞かれました。

そうそう。
このイベント、東宝は東京の媒体に呼び込みをかけてたんですね。
そういえば、記録用のカメラマンに差し入れを持ってきてたスタッフは、東京の宣伝さんだった。

そんなわけで、地元の映画担当者に全く情報が入ってこなくて(つまり、呼ばれてない・笑)、
こっちのライターさんは皆、ニノのイベント時間帯にクドカンのPR会見行ってました。
クドカン、40分間の独演会状態だったとか。
それも面白そう。
ありがとう、ぶいえすあらし!!!

ASチューは、期待した以上に展開がステキすぎたよ。

冒頭。
煽られて、後ろ向いてセットの壁をガシガシ蹴ってる人が。
なにそれ。そっちから来てくんなきゃヤダ、みたいな。
あらあら、手がかかることねぇ。

一方の相葉さんは、バラに関しては「やれる事は全部やる」モットーなので、やる気スイッチ入るのが早い早い。
翔ちゃんのパーカーをグッて引っ張ったとこ、テレビの前で変な声出たがな。
意外と強引(笑)。でも、それが正解やと思いますー。
ここ、吹き出しいれるなら、「ほら、しょーちゃん、やるよ!!」って感じ?

引っ張られて振り向く寸前をコマ送りして頂けると分かるんですけど(ヘンタイなので)、
俯いてる翔ちゃん、嬉しそうな笑顔やからね。
翔ちゃんは、やるぞ!っと引っ張られて、腹括りましたな。

相葉さんにやる気スイッチ押してもらって、お約束の喧嘩ごっこでヤイノヤイノ。
「パワー足んねーんじゃねーの!?」って…。
あなたの投げるボール、セット破壊するパワーだから……。

そして、相葉さんは軽く猪木風味な顔を作って小芝居しながら、目を見てズイズイ近寄ってるのに、
翔ちゃんは早々と相葉さんの唇に視線釘付けになっとる(笑)。
喧嘩ごっこもすぐ止めちゃって。ちょっと、余裕なさすぎじゃないですかね。

顔を右に傾けながら、チュウ口でイケイケだったのは相葉さんだが、スローで再生したら
翔ちゃんもしっかり顔を前に出してます。
そして、唇くっつけるタイミングが見事に息ぴったり!!
スピードつけて顔寄せたのに、ちゃんと唇にジャストミート。ご立派。てか、さすがというべきか??

チュー後の照れ笑い。
そこ、照れられちゃうと、あの……空気がピンクになるんですけどぉ。
翔ちゃん、顔が紅くなってるし。どうしたもんだか。
とっとと行こうとする相葉さんを引き止めて、健闘を称え合う?ハグは、
とっても楽しそうな相葉スマイルがナイス。

観覧した人のレポだと、キスの前に相葉さんがちょっと屈んだらしい。それ、萌えーー。


さて。
昨日のブイエスは、大宮のかくれんぼとカヌーが最高でしたね。

ねーねー、私、大ちゃんが隠れた箱、予想通りだったよー。
彼、自分カラーのロッカーには隠れんだろ。
しょっぱなは、大好きなニノちゃんカラーの右端に行くでしょうよ。対戦相手はニノだし。

大ちゃん、わかりやすいと思うんだけどなぁ。
ばば抜きでもそうだけど、ほんと素直すぎる。
「まつにぃ、これ誰の曲?」って聞かれても、松岡だって相葉さんを蹴るしかないわ。
騙されやすそうで、やや心配になるレベルだ。

しかし、なぜニノがあんなに苦戦したのか、逆に不思議だった。
そして、隠れる時も当てる時も、小細工しまくりなニノにウケた。
靴置くのは、逆にヒントになると思うんだが。

カヌーはのっけから潤くんの邪魔になりまくる翔ちゃんに爆笑。
そして、淡々と置いて行かれる潤くん…。
バラの神様、Jも愛してあげて!!
ASは2人ともバラの神様に溺愛されているのか、ゴール手前でお互い勝手に大迷走。

慌てまくって2度ひっくり返って水没する相葉さんもだが、テキは沈没してるから慌てる必要ないのに、
なぜかゴール手前でクルクル回り出す翔ちゃんも大概だ。

神業レベルの展開をありがとう。
笑い過ぎて呼吸困難になったわ。

いやぁ、ブイエス。久しぶりに楽しかったっす。
くそ高いレートで撮っておいてよかった。うん。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[03/04 IWC時計 スーパーコピー]
[11/03 ルイ・ヴィトン激安ブランド館]
[11/15 ハナ]
[01/20 カメリア]
プロフィール
HN:
midori
性別:
女性
趣味:
嵐ウォッチ
自己紹介:
金が貯まらないあらしマニア生活。
腰痛悪化で体力ゲージ下がり中。
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析

忍者ブログ [PR]