忍者ブログ
どっぷりarashiな戯言とか
<< 2025 / 07 / 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
[45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いちいち女房子供置いて逃げちゃう、って。
大爆笑。間違いない、それ。

中古レコードの店長がヅラすぎる。画面に釘付け。今時そんな「ザ・ヅラ」。
テレビの前で引き笑い。
 
↑に笑いました。嵐じゃないって?
うん。でもまあ、富士そばの件とかも楽しかったし、しやがれはあらしちゃんより随分楽しい番組だと思います。
富士そばをゲストより語りまくる翔ちゃんにワロタ。
でも、関西に富士そばはないのー味がわかんないのー。
 
ニノの一個に割った腹筋…。おすてき。
ペチペチ叩きたい。
まさきさん。手すり持つとこ間違ってないか。
ま、ちゃんとやってもペタンってなって可愛いかもしれんが。

あらしちゃんは…。
つまんないのは嵐くん達にも原因はあると思うよ。
モテ嵐なんて、ヒガシヤマ先輩が全力でボケに挑んではるのに、オマエラ何つまんねー答えばっか並べてやがんだ!
ちょっとそこ座れ!って思ったもん。
先輩はな、あれでも少年隊で一番喋りがつまんない人なんだぞ。
もちっと自ら面白い展開にしてみようって思ってくんなきゃさ。

Mステは相変わらずキラキラしとりましたね。
サビ前、なんかビックリした顔してたから何だ?と思ったら、そういうことだったのね。
ASも随所にちりばめられていて和みました。

さて、今からガンバ大阪対浦和レッズ戦に遊びに行ってきます。
PR
豪雨に見舞われた西日本ですが、皆さんご無事だったでしょうか?
 
九州南部および中国地区の豪雨。
刻一刻変わる状況の中で仕事をしていました。
新聞はトラック輸送なので、道路が寸断されると運べません。
通常の輸送ルートを変更、つまり締切時間の大幅な前倒しになります。
これは豪雨だけでなく、豪雪も同じ。
 
昨日は相当に早い段階で、大分以南に向かう紙面の締切は午後7時半、降版8時とアナウンスされました。
野球の結果も連載コラムも、丸亀ナイター競艇や平塚ナイター競輪の結果も
レース終了後に発表される翌日の出走表も掲載できないという極めて厳しい状況。
掲載不能の連絡を各所に入れたら、今度は大票田である広島地区も厳しいという情報が。
広島だけは勘弁してーーと願ったところで、あちこち通行止めの黒塗りをされた国道や高速の地図を前にして
どうすることもできない。
広島を中心とした中国エリアの紙面を作る印刷工場をグルリと取り囲むようにして、真っ黒い線…。
現状の設定締切時間も暫定に過ぎない。
10分早まれば、今は掲載予定の広島地区も掲載不能エリアに陥る。
 
7時過ぎにようやく広島地区のGOが出て一安心したけど。
予断を許さない状況なので、常にスタンバってる2日間でした。

 
ここ数日の嵐ちゃんは可愛かったっすか?
週末には録画を観たいなぁ。
 
そういえば、どこぞの雑誌でも翔ちゃんがまたもや理想の相手は「優しくって少しバカ」と答えてたって??
それって、どこにアピってマーキングしてんの?って話で。
誰も取らないから(笑)。大丈夫よ。
 
国立、沖縄の友達が当選したそうです!
おーーめーーでーーとーーー!!!
 
私は今回の国立は結局申し込まなかったので、当落関係ないですが。
楽しいしか残らないっていう、最近珍しい感じのユーロだか何だかの雅紀のソロがは早く見たいなー。
数週間の間、家でPC立ち上げる気力がありませんでした。
 
いっそ土曜日に体操見に行って…じゃなくて相葉見学して栄養補給しようかと思ったものの、
朝起きたら数日前から痛かった左目がひどいことになっていたので止めました。
かかりつけの眼科で診てもらったら、結膜炎だけどコンタクトで目に傷がついたわけじゃなく、
内臓に炎症があるか疲労が溜まっているかストレス時に、実際に痛んでいる箇所とは関係のないところに起きる炎症なんだと。
ほんとかいな。
休養取るように言われましたが……。
左目は治療の目薬で眼圧が上がってしまい、点眼回数を減らしたら今度は治らない。
来週も同じ状況なら別の治療を考えるそうな。

W杯。イベント事に絡んで攻める仕事なら楽しいけど、攻めの裏側の後処理作業の連続。
社内でケンカ腰の交渉もしばしば。
楽しかぁないな。
ハレーショだらけでも全てを飛ばして取らなくてはいけない広告が急きょ飛び込むもんで。
ありがたいことです。

サッカー以外の案件も動きが多かった。
あっち側はこのクソ忙しい時に余計な仕事持ってくんなというスタンスだが、こっちも仕事だから。
広告不況の折、企画力で引っ張ってきた単独の抜き案件。
 「俺らは忙しい」という理由では、絶対に引き下がれません。
忙しいのはみんな同じです。
朝定時に出社して、午後出社の編集よりも遅くまで残業している部員に申し訳が立たないですから。
 
社外では、特段の落ち度もないのに某代理店がヘソを曲げて散々揉めたり。 
そんなギスギスした状態が3週間ほど。
この時期、株主総会があるので退任や異動が多く、送別会が結構入ってるんで、
接待が終わってから会社に戻ることもしばしば。

総じて思うことですが、声が大きい方が勝ちなんじゃない。
曲がったことを通したいから、激昂したり威嚇するだけの話。
上に話が行けば行くほど、感情的になった方が負けだと思う。

せっかくのW杯だけど、試合を純粋に楽しむことはできなかったので、ベスト8からそれなりに楽しんでます。
ドイツ対アルゼンチンとか点差関係なく面白い試合だったなー。
つか、おもしろすぎだろマラドーナ。
監督なーんにもしなくてもベスト16なら行けちゃうんだね。
チームプレイって何それ美味しいの?みたいな。
サイドにフリーの選手がいても、個人技で突破できるなら突破しちゃいますけどなにか?みたいな。

タコのパウル君の予想通り、スペイン優勝となるんでしょうか。
スペインだとアディダス。優勝しても広告出ないじゃん。
Dが扱いを持ってないし、直で行っても最近全く紙やらないし。
オランダはナイキ。まだこっちの方が出稿の可能性があるなぁ。
Dが意地で引っ張ってくるかな。
優勝なら広告出稿の確約貰っていたアンブロ=イングランドはあっさり敗退…。
とか、そんな事を一番に考えてしまう…。
ガンバもアンブロなんで、遠藤凱旋でどうでしょう。なんつって
小沢くんの13年ぶりツアー。
楽しくて、あっという間の至福の時間でした。
帰り道、口ずさみながら帰ってください、と小沢くん。
みんな各々、鼻歌を歌いながら帰ったんじゃないかと思います。
私は「東京恋愛専科」がついつい出ちゃった。

これをまた聴けるなんて…って曲のオンパレード。ヒット曲満載。
13年、いや15年を経過してこれらをまた歌ってみようという気持ちになってくれて、有り難う。

昔と変わらぬ柔らかい歌声に感動しました。
たいしてライブ活動をしていなかっただろう13年間を経ても、劣化など全くない歌声でした。
歌声も才能の一つなんだな。
合間に入る詩の朗読は、世界を放浪して体験して語られるもので、全編深い愛に満ちてると感じました。

新曲以外は全部歌えてしまうので、まるで小沢くんと一緒に生カラオケ状態。
客の大半がそうなので、ドアノックで小沢くんが歌詞を1カ所間違ったら、客席が見事に反応。もちろん私も。
最後のMCで「みなさん歌詞が完璧に入ってるので、やったー!間違ったーって」。
そんなことを嬉しそうに話す小沢くんでした。
ドアノック、右!左!も迷わずに踊っちゃうよん。
これほど多幸感に溢れたナンバーはそうそうないですね。

えっと。オープニングに戻って(笑)。
真っ暗な空間で始まる「流星ビバップ」。
実は始まる前、Nちゃんと「客席明るすぎない?こんなに客電つけなくてもいいのにね」って話してました。
それって実は光をすべて落として暗闇で曲を聴かせるため、コントラストをつける演出だったんですね。

さらに暗闇の中で続く朗読。
テーマはNYで体験した北米大停電の夜のこと。
暗闇の中、乾電池で動くラジカセから聞こえてきた曲は、普段より歌詞を鮮明に感じた、と。

個人的に一番好きなアルバム「犬キャラバン」からは「天使たちのシーン」「ローラースケートパーク」「天気読み」。
どれも素晴らしくて、聴き入りました。
「天気読み」はことさら若い頃の小沢色が強いのでアレンジ変えるかと思ってたけど、これは原曲通りでしたね。
 それにしたって「天使たちー」は名曲だ。

「戦場のボーイズライフ」が始まった瞬間、「ひゃああ」って変な声出ちゃったよ。
イントロからかっこよすぎる。
色んな国の色んな人々の、それぞれ異なる車観を語る朗読の流れで「カローラⅡ」。
セトリ見た時に、どうやってこれ歌うんだろう?って不思議だったけど、詩の内容にリンクした構成でした。
「痛快ウキウキ通り」では「アラビアン・ナイト~」が客席パート。うう、楽しい。
ああ見えて、彼はC&Rが大好き。
そういうところが昔と変わってなくて嬉しかったり。

「さよならなんて云えないよ」は今聴くと改めて詩が染みます。
当時聴いてた頃よりも良い曲だなと感じました。
オッケーよ♪は両手で○を作って。
そうそう、当日Nちゃんから「6時20分入り口前でいい?」ってメールに「オッケーよ♪」って返しといた。

「次の曲はみなさんのソロパートがあるんで思い切りやっちゃってください」の前振り。
キタキタキターーー。
ブギー・バック。生で本物を聴くのは15年ぶりか?
たくさんの人がカヴァーしてきましたが、やっぱりオリジナルは最強です。
甘い甘いミルク&ハニー並に甘い小沢くんの歌声がたまらん。
もちろん、スチャダラパートは全力でやらせてもらいました!
歌詞なんて見なくても全部ソラで歌えちゃいます。イチニサーンを待たずに十六小節の旅の始まりっ!
NHKホールではスチャダラ登場したそうで。そりゃ泣くね。

「強い気持ち・強い愛」は筒見京平作曲なのでテイストが違うメロディライン。
自作ではない曲は多分これだけなので、セレクトに驚いた。
本編ラストの「Lovery」は歌詞を2箇所変更。
事前に練習タイムがあったけど、つい原曲通りに歌ってしまいそうになるよ。

随所に入る朗読パートのインストでは、演奏してないメンバー全員で振りを揃えて踊ってて妙におもろかった。
「恥ずかしくないので、ぜひ一緒にやってください」っつうんで、やっといたわ(笑)。
 
朗読で印象に残った話。
久しぶりに日本に帰ってきたら、安全にすごく厳しい国になっていたって話の流れから、
「そんな安全に厳格な日本で、唯一そうではないことがある」と。
もしかして「自転車?」と浮かんだら、ビンゴでした。

なぜ浮かんだかっていうと、会場に向かう途中のこと。
この日は強い雨が降っていて、傘を差して道幅が狭いあみだ池筋を南下してると、
前方から傘を差した片手運転の自転車数台が一斉にこちら側へ走ってきて、少々恐かったので。
横並びで3台来たら右にも左にも避けられない。
うち1台はちょっとハンドル捌き危うくてヨタヨタしてるし…。
頼むから雨で濡れた路面で滑ってハンドル取られたりせず、私の両隣を無事走り抜けてくれと祈っちゃった。

小沢くんいわく。
アジア各国では大量の自転車が道を走り回っていて、まぁ何でもアリな運転をするのが日常だけど、
これほど安全にうるさい日本なのに、自転車に乗った途端、アジア人のスイッチが入るのか、
普段からは考えられない大胆な行動になるって話。
アメリカではすべて法律で禁止されている危険なやり方で自転車に乗る日本人に、
どこかでいつ死んでも仕方ないって仏教的な思想を感じるそうな。
 
それと、「どこの国でも流行の曲は恋だの家族だの、歌っている歌詞はだいたい同じ」って話から始まり、
「この国の流行曲の一つになれて、嬉しく思います」のラストフレーズで締めた詩も印象的でした。

アンコールは「いちょう並木のセレナーデ」「愛し愛されて生きるのさ」。
せつなくて優しい2曲を続けた後、最後にMC(笑)。
残すところ3公演、終わってしまうのが寂しいらしく、ツアー後にメンバーに電話しちゃいそうだって。
サポートは当時とほぼ変わらない人達が集まっていて、10年以上経ってもみんな音楽の世界で
ちゃんと生業を立てているのがすごい。
スカパラからはメインメンバー3人だしね。nargo、かっこよかったぁ。

最後にもう一度インストで「流星ビバップ」。
うちらが歌って終わりです。
客電がついて出口へ向かう人達はみんないい顔してた。
ところで、大学生くらいの若い人が結構いました。
10年以上露出がなくても、歌は自由に世代超えていくものなんだね。
あと、当時は女性客9割だったけど、この日は6:4くらいの男女比だったことも驚いた。

きれいなメロディラインに美しい歌詞という、良質なポップスを若い時にこれでもかと作り続けた人で、
才能の塊だったはずだけど、ついに燃料が切れて旅立ってしまったのかもしれませんが。
放浪から久しぶりに戻ってきた小沢くんは、お茶目さは変わらず深い思考と心の余裕、大きな優しさに満ちてました。

しばらくの間、プレーヤーに曲を入れて余韻に浸ろう。
オザワのライブ、いよいよ明日です。

我慢できなくてセットリストを見てしまって軽くパニック。
うわあああ。
セットリスト見たら緊張してきた。
 
二度とやらないであろうと思っていた選曲が、これでもかと。
彼の中で何をどう消化し、これらの楽曲をもう一度歌ってみる気持ちになったのか。
わからないなりに、感じとってみたいと思います。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[03/04 IWC時計 スーパーコピー]
[11/03 ルイ・ヴィトン激安ブランド館]
[11/15 ハナ]
[01/20 カメリア]
プロフィール
HN:
midori
性別:
女性
趣味:
嵐ウォッチ
自己紹介:
金が貯まらないあらしマニア生活。
腰痛悪化で体力ゲージ下がり中。
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析

忍者ブログ [PR]