どっぷりarashiな戯言とか
お休み続行中。
23日の診察が終わってから仕事復帰がベストだけど、
体調さえ問題なければ早めに出ていいって事なので、来週から出社予定です。
ここ数日は頻繁に部員や部長から電話がかかってきて、あれやこれやの遠隔操作。
そんなわけで、部員の人事考課票を自宅で作成します。
さて。入院生活ですが。
実に快適かつ楽しく過ごしちゃいました。
看護師さんって、なんて親切で優しい人達なんだ…と感心しきり。
そりゃ彼女達の仕事なんだろうけど、最後まで細かくフォローしてもらって本当に有難かった。
術前検査のため12日(金)から入院。
週明け月曜午前に手術を行うため、術前検査を金曜日に実施。
なので手術3日前から入院になっているだけです。
午前9時過ぎに荷物をキャリーとエコバッグに詰めて、タクで病院へ。
付き添いはいないので、荷物は自分で運ぶ。これが結構大変。
家からタク1メーターで行ける近い病院にしといて良かった。
荷物はパジャマ用のスリーパー・下着3セット・タオル3・バスタオル3・ロングカーディガン・スリッパ・術後出血用の生理用品(これが相当かさばる)・小さめのフォーク・スプーン・お箸・マグカップ・歯ブラシ・歯磨き用コップ・歯磨き・化粧水・パック用化粧水・乳液・美容液(目標は入院de美肌!)・ノート・筆記用具・入院の際の書類諸々・ポータブルDVD・大量のDVD(笑)・文庫本1冊(「ジョバンニの部屋」…病室で読む本かはさておき)・携帯用の読書灯・テンピュールのトラベルピロー・ここ1年ほど腰痛対策で使っているツボ押し器・紅茶のティーバッグ・ドリップコーヒー少し。
そこはかとなく、遊びにいくんかい!なラインナップですな(笑)。
1階の入院受付で手続きを済ませ、迎えに降りてきた看護師さんと一緒に6階東病棟へ。
まずは6階ナースステーション横で身長と体重を計り、荷物を病室に置いてから病棟案内。
病室は通常の4人部屋で、私のベッドは奥の窓側でした。
廊下に近いベッドより奥の方が落ち着くので有難い。外の景色も見えるし。
さらに、病室はトイレと洗面所が比較的近く、といっても目の前でもなく、ベストなポジション。
もっと奥の部屋だとトイレまで距離があるので、夜中にトイレ行くの面倒だったと思う。
逆に洗面所の目の前だと、人の気配や音が気になるだろうし。
そして、シャワールームが目の前で、これまた便利でした。
続いて、別室で看護師さんのヒアリング&入院スケジュールの確認。
終わったら事務方で高額医療費の認定証や保険書類関連を提出。
部屋に戻って荷物の整理を終えて、同室の方にご挨拶して、あとはベッドに座って術前説明待ち。
午後3時頃、看護師さんに呼ばれて、診察室でエコーと触診の後、別室にてようやく説明です。
病名や手術方法、麻酔や輸血時のリスクなど、書類に沿って順番に話がありました。
まず私の場合、事前検査で不整脈が出て、再検査の心エコーを受ける羽目になってしまい、この結果が出るのが入院当日だったわけですが、問題無しってことで一安心。
今回の腹腔鏡手術は、おなかに炭酸ガスを入れて膨らませて行う手法。
それによるリスクもこんこんと。
輸血のリスクとか、聞いてるとちょっと怖いけどね。
手術内容については、両方の卵巣周囲の癒着を剥がしながら手術を行う、筋腫はMRIで分かっている3つは取る、
もっと見つかれば出来る限り取る、線筋症は腹腔鏡では無理なので手を付けない、状態によっては右側の卵巣は全摘の可能性がある、さらに開腹手術に途中で切り替える場合があることなど。
中でも腸への癒着があるので腸壁に傷を付けるリスクを伴うため、その場合は入院期間が延びる可能性も説明があった。
さらに、手術中~術後は心電図、脳波計、両足に血栓防止のマッサージ器、点滴、導尿、血圧計、酸素マスク等を付けて、身体中に管ついてますって話や、術後の治療についても。
月曜日は朝9時から手術開始で約3時間の予定、意識が戻るのは夕方頃かな~とか。
手術に関する説明がほぼ終わってから雑談タイム。
質問にも丁寧に答えてもらいました。
元々通っていた病院の話になったら、そっちで長年診てもらっている女医さんの事をよくご存じだそうで。
「○○先生でしょ?知ってるよー」みたいな。
この日のエコーの結果、9月20日からディナゲスト、10月20日からリュープリン注射を続けていた成果が出ていて、右の卵巣は7・5センチ→5・5センチ、左は6センチ→5センチ、一番大きい筋腫7センチ→5センチになってました。
顕著な薬効が見られるので、ガチガチになっている癒着が緩んで、少しは手術が楽なんじゃないかな~という期待も。
ホットフラッシュと肩凝りを我慢して、リュープリンやってきた甲斐があって良かった。
ゆっくり40分くらいは話してたかなぁ。
「土日に風邪ひかないでね!じゃあ頑張りましょうね!」と激励?されて終了。
この後、外泊許可が下りて日曜朝まで一旦自宅へ。
14日(日)のお昼に病院へ。
同室で挨拶した人のうち2人は週末に退院していて、新しい人が1人入っていた。
改めてご挨拶したら、同じく月曜朝に手術なんだとか。
「頑張りましょうね!」とお互い激励。
まもなく処置室に呼ばれて、剃毛&オリーブオイルでヘソのお掃除。
自分でもちょっとやっていったけど、どこまで剃っていいかワカンナイ。
看護師さんは「先生はねーツルツルにしろって言うけど、そんなにツルツルにはなんないのよねー」とボヤきながらも、「うーん、いい感じ♪これならオッケーもらえそうー」って(笑)。
この看護師さんも、面白くて親切な人で印象に残ってる。
部屋に戻って右手首に識別番号付きのバンドを巻き、翌朝行う処置の説明を受け、看護師さんと一緒に手術着・紙パンツ・腹帯・バスタオルを準備。
明日付き添いの方は何人来られますか?と聞かれたので、「いません」と答えたら、少々驚かれた。
そっか。手術に誰も来ないのは珍しいのかと、ここで初めて気付きました。
その後、婦長さんもベッドまで挨拶に来られました。
一段落してテレビをつけたら、上村愛子が4位でした。
ちなみに、テレビはカードで1000分1000円。
あとはシャワー浴びて、晩ゴハン食べて寝るだけ。
ゴハンは意外と味付けがしっかりしてて、普通に美味しく頂きました。
さきほどの同室の方が「緊張して眠れそうにない」とおっしゃってましたが、私は何の緊張感もなく(笑)。
普通にサッカー日本代表戦を観たりしてました。
消灯前に来た看護師さんが付けてたテレビの画面見て、
「あ。サッカー!韓国戦、どうなってます~?」「酷い試合ですわコレ。闘李男が一発退場で」
「退場?負けそう?」などとのんきな会話をしてました。
で、持ってきた睡眠薬と下剤を目の前で服用し、夜10時以降は絶食絶飲。
このままカバチ観ようかと思ったけど、手術前なのでテレビを消して大人しく就寝しました。
てか、眠剤がよく効いて、すぐ眠くなっちゃったよ…。
ここまでは持参したノートにあれこれメモしてましたが、この後は17日まで全くノートに記入する気力はなかったのでした…。
PR
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新コメント
[03/04 IWC時計 スーパーコピー]
[11/03 ルイ・ヴィトン激安ブランド館]
[11/15 ハナ]
[01/20 カメリア]
プロフィール
HN:
midori
性別:
女性
趣味:
嵐ウォッチ
自己紹介:
金が貯まらないあらしマニア生活。
腰痛悪化で体力ゲージ下がり中。
腰痛悪化で体力ゲージ下がり中。
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析