どっぷりarashiな戯言とか
2010年も明けて13日も経ちますが。
おめでとうございます。
…おっそ(笑)。
1月21日を過ぎれば徐々に仕事が落ち着く予定です。
震災ドラマとカバチ初回は名古屋コンと丸被りかぁ。
16日はチケ無しなのでチャームだけ買いに行くかなって感じです。
震災ドラマは見たいような見たくないような。
ネタがどうにも自分に近すぎて複雑で、見る決心がつかない…。
救助に当たった消防士の話だったり、とある家族のドラマだったら、
ここまで引っかかりは持たずに見られるのかなぁ。
おめでとうございます。
…おっそ(笑)。
1月21日を過ぎれば徐々に仕事が落ち着く予定です。
震災ドラマとカバチ初回は名古屋コンと丸被りかぁ。
16日はチケ無しなのでチャームだけ買いに行くかなって感じです。
震災ドラマは見たいような見たくないような。
ネタがどうにも自分に近すぎて複雑で、見る決心がつかない…。
救助に当たった消防士の話だったり、とある家族のドラマだったら、
ここまで引っかかりは持たずに見られるのかなぁ。
どうなんだろう。
戦争映画や戦争をテーマにしたドラマは毎年ように作られているけど、
実際に戦争を体験した人達の中には、それらの作品を見ることを
躊躇する人達がたくさんいただろうと、今回改めて気付かされました。
何年経てば記憶は風化するのか。
正直、たったの15年です。
実際に戦争を体験した人達の中には、それらの作品を見ることを
躊躇する人達がたくさんいただろうと、今回改めて気付かされました。
何年経てば記憶は風化するのか。
正直、たったの15年です。
このネタであっても、せめてドキュメンタリーなら…。
当時、取材に当たった各紙やテレビメディアの諸々は、いい面も悪い面もたくさんあって、
自分もその現場で右往左往していた。
一つ言えることは、現地に居住して自らも被災者であった取材者達と
よそからの応援部隊は立ち位置が違っていたということ。
東京から来た取材陣の中にはテンション上がってた人もいたように思う。
言葉は悪いけど「はしゃいでた」。
まぁ、しょうがない面はある。
自分もその現場で右往左往していた。
一つ言えることは、現地に居住して自らも被災者であった取材者達と
よそからの応援部隊は立ち位置が違っていたということ。
東京から来た取材陣の中にはテンション上がってた人もいたように思う。
言葉は悪いけど「はしゃいでた」。
まぁ、しょうがない面はある。
未曾有の震災で、目の前でリアルに高層ビルが倒壊してるんだから。
ハリウッドの災害パニック映画の映像が、現実に目の前にあるようなもの。
ハリウッドの災害パニック映画の映像が、現実に目の前にあるようなもの。
人の心理として、興奮するだろうよ。
自分や家族が被害を受けたわけでもないし。
自分や家族が被害を受けたわけでもないし。
悪気はなくとも、それに起因して二次的に傷つけられた人々もいる。
妻子が避難所にいて、自分はバイクで取材に回り、
妻子が避難所にいて、自分はバイクで取材に回り、
給水車が来る時間だけ家族の為に水を貰いに行き、終わったらまた取材に戻る記者がいて。
神戸や阪神支局勤務の記者は殆ど同じ状況。
震災直後は被災した社員を出勤させず、衣食住が保障された状態の記者が
取材に当たった社もあったけど(デイリーは整理部員、デスク、局長クラス以外はそうだったはず)、
2月以降はそれも徐々になくなってました
でも、春先になってもまだライフライン不通、避難所生活が続いていたのが現実ですから。
と、つらつら昨日まで書いていたところに、今朝のとくダネ。
病院の待合い室のテレビでたまたまやっていて。
大阪市内の病院だから、被災者が待合い室にいた確率は低いと思うけど、
特集が始まってしばらくすると、それまで本読んでたり雑談していた人達が
みんな食い入るように見始めました。
葛西アナが突如涙声になり、しばらくすると斜め前にいた50代くらいの女性が
ミニタオルで目頭押さえ、別の女性も俯いてしまった。
自分も少し画面から目を反らしました…。
悲しいだけじゃなく、色んな感情がガーッと起きてしまって。
アナウンサーが感情的に当時の憤りを叩きつけたのはダメなんだろうけど、少しホッとした。
救助の現場といいながら、ほとんど救助できない場所に立ち会っていると、
自分が被害を受けていなくても傷は残るんだね…。
3月末に初めて神戸に来て、「三宮歩こうよ。凄いぞ。これ見とかないと」と発言して
周囲を鼻白ませた(てか、私が噛みついた)東京の某記者は、自分を振り返ってどう思うだろうか。
そんなこと、忘れてるか。
葛西アナの話に戻ると、遠くにいるデスクにはどうしたって伝わらないんだよ…。
私も大阪に住んでたデスクから、当日朝に軽い口調で「神戸行って
選手や寮がどうなってるか見てこいや」って言われた。
大丈夫か?の一言もなかったのは、笑うしかない。
奇跡的に何も落ちてこなかったベッドの上以外、足の踏み場もない惨状だけど、
そんな事になってるなんて、すぐには想像できないものだろう。
温度差がありすぎた。
神戸新聞は販売部員が避難所を回って無料で新聞を配達したこととか、描いてくれてるといいなぁ。
あれは各紙とも「うちもやるべきだ」と議論になってたけど、
実現しなかった社が多かった。残念ながら、うちも。
あれは各紙とも「うちもやるべきだ」と議論になってたけど、
実現しなかった社が多かった。残念ながら、うちも。
倒壊の恐れがあるから立ち入り禁止になっていた本社社屋に
懐中電灯を持って入り、自分たちの資料を運んだ人達もたくさんいたね。
…いつまで書いてると終わらないか。
翔ちゃんには、このテーマをドラマという形じゃなく、
ドキュメンタリー番組のナビゲーターとして参加して欲しかった気がします。
PR
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新コメント
[03/04 IWC時計 スーパーコピー]
[11/03 ルイ・ヴィトン激安ブランド館]
[11/15 ハナ]
[01/20 カメリア]
プロフィール
HN:
midori
性別:
女性
趣味:
嵐ウォッチ
自己紹介:
金が貯まらないあらしマニア生活。
腰痛悪化で体力ゲージ下がり中。
腰痛悪化で体力ゲージ下がり中。
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析