忍者ブログ
どっぷりarashiな戯言とか
<< 2025 / 04 / 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
[30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

連日の出勤です・・・。
頼むから、ホークス勝ってください。
そして、試合は22時までに終わってください。って、無理か。

昨日帰ってから夜中にしやがれ見ました。
OP。あいさくイチャイチャしすぎてて、癒されました。

2人で向かい合ってヤイノヤイノやってるところをスロー再生1/8で見るとですね。
まー2人ともこっちが恥ずかしくなるくらいデレデレな顔でしたね。
ごちそーさまです。
PR
「怪物くん」を業務試写で観てきました。
2Dだったんだけど、カット割りが3D用に作ってあるので、あ、ここで3Dだろうな、
ここもかな?と思いながら観てました。

苦手でなければ、これはぜひ3Dで観るべきだと思います。絶対面白いと思う。
もちろん私も行くぞー。
最初から最後まで、気軽に楽しめるエンタメ映画に仕上がってます。

基本、お付きのトリオがずーっと面白い。特に、やっしーが最高。
上川隆也は結構美味しい役だった。
ラストはちゃんと救いがあるから、ほっとします。

松本くん舞台にお誘い頂きましたので、明日行ってきます。

なにしろ彼の舞台を見るのはWSS以来。
内容は重たそうですが、しっかり見てきたいと思います。
あぁ、ワルキュレ見たかったなぁ…。
ニナガワ舞台より野田さんの方が好きな世代だからさ…。

そうそう。
先週のしやがれですが、やりまくりさんすけもとい。生瀬。

モナミのオムライスを嵐が食べてるよ(笑)。
それ、いいんか?
ふっつーのオムライスだよ??特別なモンは全く入ってないんだが。


スマのファンパーティ落選者にアンケート協力依頼のメールが届きました。
アンケートの結果は今回のイベントでスマが使います、
会場に来られなくてもアンケに答えて参加できるチャンス!
と、本当に書いてあった。

落ちた人に向かって、どんだけドS。
集計したアンケートの結果はユー達見られないけどねって(笑)。

2択の内容については、10年余りに渡ってブレないキャラの固定っぷりに
目頭が熱くなりました。
うそです。

とりあえず、私はマシュマロキャッチが一番見たいです。
会場には行けないんですけどね。

母・姉ファミリーと一緒に「中村祭」という中村調理菓子専門学校の学園祭に行ってきました。
姉は中村学園の短大卒。
調理師専門学校ではないんだけどね。
この学祭は毎年行くんだそうな。

午前11時に入って、私と母は和食ランチ、姉ファミリーは洋食ランチへGO。
食券は母が事前に購入済み。
人気があるらしく、食券は発売日に朝から並ぶんだそうな。ひえー。

和食会場はお座敷。
手書きのメニュー表は本日使う食材の産地や説明入り。
接客はホテル専門学校の生徒なので、そこらの居酒屋より遙かに接客がいい。
そりゃ、普段教えられてる事を実習するわけだからね。

和食コースは突き出し、椀もの、松花堂弁当の定番もの。
テレビ番組で優勝したという「がめ煮の地鶏ロール」も入ってます。
鶏肉で外側を巻いている。
固くならず、かといって箸でつついたら崩れるわけでもなく。
お弁当とかに良さそうな一品ですね。
あと、秋野菜の肉味噌かけも美味しかった。

食後は姉ファミリーと合流するためフロアを移動。
凄い人で廊下がごった返してます。
中華食堂コーナーは長蛇の列。担々麺が美味そうだった…。

合流後、焼き菓子販売コーナーへ。
一応ダイエット中(…)なので私は見るだけ。姉ファミリーはがっつり購入。
ヘーゼルナッツのクッキー、紅茶のパウンドケーキ、くるみのパウンドケーキ、フィナンシェ、マドレーヌ等々。
どれも1袋100円也。

隣の教室ではテイクアウト用の総菜を販売中。
カレーや太巻き、豆大福などなど。ラザニアは早くもこの時点で残り1つだった。
ふと見ると、姉のダンナがこっそり豆大福を買っていた(笑)。

飴細工の展示や、お菓子の家?のような展示を回って、まだ食べたりないという甥っ子2人と義兄は丼コーナーへ。
女3人はカフェコーナー。
飲み物だけのオーダーはできないので、私と母はチーズタルト、姉はモンブランをオーダー。
ケーキ単品がポンと出てくるのではなく、クランベリーソースのかかったイチゴとチーズタルトがプレートに乗ってくる。
ダイエットはどこへ……。

お腹が落ち着いた甥っ子達と合流して、姉が向かったのはケーキ販売コーナー。
え、さっき買ったやん?と思ったら、生ケーキは買ってないやろって。はぁ…。
5種類のケーキがあり、箱の中には3種類が入ってるとのこと。
ケーキの種類は選べないので、どれが入っているかはお楽しみだそう。
当然のように2箱買っている。
ま、どれもお値段は安いんですけどね。

続いて、午前中でが完売したパンコーナーが13時から販売再開だというので、それを待ってパンへ。
どれも焼きたてで、お客もどっと押し寄せてます。
甥っ子達は、これでもかっとばかりに買いまくっている。
さつまいものパン、チーズフランス、ガーリックフランス、ピザパン、
カレーパン、チョコクロワッサン、ベーコンエピ等々。おいおい。
3袋分になってるぞ!?

barコーナーを覗くと、暗幕張って暗くしてブルー照明。
ホテルのbarのイメージなのかな。
本格的にやってそうでしたが、昼間だしここは遠慮しました。

この学園祭が一般の人にも大人気って理由が分かりました。
若い学生さん達がニコニコと接客してくれて、格安でゴハンやパンやケーキを出してくれる。
もちろん、先生が監修しているから味はプロはだしで、このままお店で出せるレベル。
 普通の学園祭だと、焼きすぎでカチカチの不味いたこ焼きを1舟100円とかで売ってることを考えれば、
そりゃ美味しいもんね。

あちこちに飾られた準備中のスナップ写真や、メインシェフの名前が張り出されてるのを見て
男子学生の方が圧倒的に多いんだなと思いました。

下の甥っ子は飴細工のコーナーを随分と真剣に見ていた。
そういえば昔、料理人になりたいと言ってたような。
最近はバスケット一色の生活だけど。

福岡での休みは、相変わらず母や姉と遊ぶ生活です。

先日、仕事で大阪に行ったついでに京都で遊んで来ました。

寺社巡りもいいけど、仕事用のパンプスで歩き回るのはきついって事で、
京都市美術館で開催中の「ワシントン・ナショナル・ギャラリー展」へ。
意外と空いていた。

マネ「鉄道」。
ご婦人の膝で寝てる子犬がめちゃめちゃ可愛い。ハートわしづかみ。
このワンコ、癒される…と思ったら、売店でこの子犬のグッズを売ってた(笑)。
この展示に合わせて、絵に登場する5匹のワンコを「ワシントン犬」と称して、グッズ
を売ってるそうな。

ゴッホ「薔薇」。
赤い薔薇の色が退色してしまっていて、ほとんど白薔薇になっている。
なので、鮮やかで強い色遣いを好むゴッホの作品としては物足りないけど、
何故か迫力はしっかりと残されている。不思議。

ルノワール「アンリオ夫人」「日傘の女性、モネ夫人と息子」
個人的好みでは、この系統の絵は興味をそそられないけど、確かにキレイです。
印象派は人気あるよね。

コロー「うなぎを獲る人々」。
マイナスイオン出てます。
で、うなぎ、どこーー??

カイユボット「スキフ」。
カヌーとオールと水面にひたすら入魂の作品。
とにかく舟が好き!オールで漕いだ時に水面にできるさざ波とか大好き!
でも、人を描くのは面倒なんだなー…な感じがちょっとウケた。


ゆっくりと鑑賞して外に出たら、ちょうど目の前の平安神宮道に間もなく「時代祭」の行列が到着するらしい。
あれ、昨日じゃなかったの?と思ったら、雨で順延になったそうです。

大学時代はほぼ毎年御苑内で時代祭の行列通過に鉢合わせて、1つの隊列が終わるまで待ちがてら見てました。
何しろ、お昼頃から2時間ずっと通過中だからね。
バイトに行くにしろ昼から学校行くにしろ、遭遇率が高いわけですよ。

当時、男子学生は足軽をやっただの弓矢を担いだだのと、バイトで参加してる人が結構いました。
女性に比べて男性の登場人数が圧倒的に多いので、担当地区に住んでいる男性だけでは数が足りないのだ。

友達も自分も、京都に住んでいながら時代祭を最初から最後まで見た事なかったんで、せっかくだし見てみることに。
自分が見た事があったのは紫式部や牛車、甲冑付けた戦国武将とかだったけど、
最初の列って明治維新なんだ。知らなかったよ。

龍馬役は、それらしい風貌の人を選んだんだろうと思われる。
堂に入った歩きっぷりだったので、学生演劇の劇団員かなぁ。
静御前は当然ですが、美人を持ってきたな、と。

ゆっくり歩くのに飽きた馬が、走りたそうに前足で地面を何度も蹴っていたり。
馬上の人は気が気じゃないわな(笑)。
平安神宮道は有料観覧席があるので、それ用に?一旦止まって踊りを披露する隊列もありました。へえー。
これだけの人数分の衣装と小道具を用意して、毎年保管しておくのって本当に大変だろうなぁ。

一通り見終わって、平安神宮近くのカフェで休憩。
そのまま神宮道を真っ直ぐのぼって知恩院へ抜ける途中、高級そうなマンションが建ってました。
景観を損なわないように和風な門塀で囲ってあるので、通りかかっただけではマンションとはわからない造り。

坂を登りきって、ちょうど三門のほぼ正面に「和順会館」という建物が。
浄土宗が作った宿泊施設らしい。
三門の中にある国宝の特別公開期間中だったけど、着いた時には公開時間を過ぎちゃって閉まってました。残念。

いもぼうのお店の前を通り、円山公園を抜けて八坂さんから祇園へ。
この辺りは地図がなくても歩けます。
友達は祇園の「月待庵」というお店で豆煎餅を購入。
私はちょうど切らしたところだったので、原了郭で黒七味と一味を購入。
ラストは四条河原町の阪急跡地に出来たマルイの地下の「ミルキッシモ」でアイスを頂いて終了。

京都はいつ行っても落ち着きます。大好き。

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[03/04 IWC時計 スーパーコピー]
[11/03 ルイ・ヴィトン激安ブランド館]
[11/15 ハナ]
[01/20 カメリア]
プロフィール
HN:
midori
性別:
女性
趣味:
嵐ウォッチ
自己紹介:
金が貯まらないあらしマニア生活。
腰痛悪化で体力ゲージ下がり中。
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析

忍者ブログ [PR]